GWに一人で京都にいった話(1)

こんにちは!

だいぶ前になるのですが、GWに一人で京都旅をしてきました!(周りが就活で忙しかったため)
実は初めての弾丸旅で、その日の夜行バスとホテルだけ予約してノープランで向かいました。

私は、実は世界遺産検定1級を持つほどの世界遺産オタクであるにもかかわらず、京都の世界遺産は清水寺しか訪れたことがなかったため、今回は世界遺産に目的を絞って旅をすることにしました!

なので、一つずつ紹介していきたいと思います!

まずは京都駅からバスで「仁和寺」に向かいました。

仁和寺は真言宗御室派の総本山で、888年に創建されました。境内には江戸時代から残る五重塔や二王門がありますが、時間の都合上、今回は門を眺めるのみとなりました。

御室に植えられた桜が有名とのことなので、春にリベンジしたいです!


真言宗御室派総本山仁和寺
御所庭園:高校生以下無料、大人800円
霊宝館:高校生以下無料、大人500円
茶室:1000円(別途御殿拝観料有)
御室花まつり特別入山料:高校生以下無料、大人500円
9:00~16:30

さて、仁和寺を出て、”きぬかけの路” を15分ほど歩くと「龍安寺」に到着しました。

きぬかけの道

臨済宗妙心寺派の龍安寺は、とりわけ方丈庭園が枯山水の石庭としてよく知られています。

東西25m、南北10mの空間に白砂を敷き詰め、15個の石を配したもので、1500年ごろ(室町末期)に特芳禅傑などの禅僧によりつくられたと伝えられています。

この象徴化された石庭の意味は、今でも謎に包まれているのですが、その美しさにこれまで多くの人が魅了されてきました。

私も見ていて心が落ち着きましたし、何より昔から変わらない位置で残されている美しい石庭を実際に見ることができ、感動しました、、、、。

大雲山龍安寺
大人・高校生:500円 小・中学生:300円
3月1日~11月30日 8:00~17:00
12月1日~2月末日 8:30~16:30

そのままきぬかけの路を通り、次は鹿苑寺(金閣)に向かいます。
その模様は②でご紹介します!お楽しみに!!!

can




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?