見出し画像

Nagatoro


初長瀞

長瀞は都心から電車で2時間半ほどのところにある自然が豊かな町であります。今回車で八王子のあたりから11:00頃出発し下道でトコトコ進み、長瀞に到着したのは13:00あたりでした。 下道は信号が多くなかなか前に進まないイメージですがそんなことはなく緩やかなカーブと綺麗な山に心を癒されていたらあっという間に到着しました。ちょっとしたツーリングやドライブにもってこいなのでぜひ。


長瀞ライン下り


私の両親が昔から長瀞と言えば川下りだと言っていたので一度はやってみたかったのだけれど、3つの会社が川下りを営んでいるのは知らず少し戸惑いました。そんなこんなでようやく辿り着いた先は長瀞ライン下り。
優しいお姉さんが温かく迎え入れてくださり安心して手続きを。たまたま運が良く15分後の運航に間に合いました。ラッキー!

いざ川下りへ


最初は緩やかなスタートで「あー楽しいねー!良い天気だし最高」だなんて周りの乗客さんたちとウェザートークで盛り上がっていたのはほんの束の間。突然ドライバーさんの「はい!(衣類が濡れないようにガードする)ビニールあげて!」の声と共に濁流へ。ドライバーさんが棒一本で舟を力強く操る姿はとても貫禄がありかっこよかったです。平日にも関わらず舟内は満杯。予約もほぼ埋まってました。平日からこの混みなので休日は前もって予約した方が良さそう。



天然記念物: 岩畳


そのあとはお散歩タイム🚶秩父鉄道長瀞駅から徒歩5分のところにある荒川沿いの岩一帯のことです。どうやら長瀞岩畳は1924年に国指定名勝・天然記念物に指定されたようです。その独特な形を見るために終日多くの観光客で賑わっているそう。実際に行ってみると多くの修学旅行生の姿が。徐々にコロナ前の姿に戻りつつあり嬉しく感じました。その環境や時代に合わせて少しずつ変化•対応していくことは大切だと改めて感じました。


帰路へ


自分が暮らす東京から車で約2時間でこんな素敵な場所があるとは胸をつかれる思いです。昔から人工物に囲まれた場所や高いビルがたくさんあるところにいるとどうしても気持ちが安定せず異様に疲れてしまい自宅に帰るとしばらく身動きがとれなくなってしまう性質の持ち主なので(用がある時は短時間で済ませる)自然のなかに身を置くと気持ちが安定して落ち着くのです。ここはまさにそんな場所でした。ホッと一息つきたい方、自然で思いっきりアクティビティを楽しみたい方、ぜひ行ってみてください。


📷: Nikon Z7Ⅱ
#わたしの旅行記

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?