見出し画像

『フードの中には、おかしが1つ』

三面記事にも載らないちょっとしたニュースを。
今週の四面記事。(2017.10.18)


先日、育児をしているお母さんのあるツイートが話題になっていました。

ユニクロさんに、「アウターのフードを取り外せるようにして欲しい」とのお願いツイート。


その理由は、
「最近の保育園はフード付きアウターが禁止されている」からと。


保育園側の理由としては、
「遊具に引っ掛かってしまう」とか、「ふざけた友達にフードを引っ張られて首が締まったりする」ということからだそう。


Kids事情も昔とは色々と変わってきているようですね。


子供といえば、


「子供の習い事ランキング」というのが載っていました。

全国の小学生以下の子供が対象だそうです。


1位:水泳

2位:英語・英会話

3位:ピアノ

4位:書道

5位:学習塾・幼児教室

6位:体操

7位:サッカー

8位:そろばん

9位:その他のスポーツ

10位:ダンス、空手


1位の「水泳」の理由としては、
「小さいころ喘息があったので、呼吸器機能を強化するため」や、
「小学校では泳ぎは教えてくれないと聞いたので」などの理由が挙げられていました。


自分が子供のころとは、かなり変わっていたので、びっくりです。


さらに驚いたニュースが、
最近の小学校では「遠足のおやつは、学校側配布する」ところがあるそうです。

「おかしの内容による家庭環境の差を感じさせない配慮」や、

「前日に支給され、アレルギーのある子は食べれない物をよけて当日持ってくる」など。

その他、持参してくる学校でも
「おかしの交換は禁止(アレルギー問題のため)」

また、「おやつの上限なし。食べきれるだけ最小限を持ってくる」という学校もあるそう。(自主性を高めるためだとか)


多種多様な家庭環境、教育方針、考え方があるので、難しいですね。


そうなると、やはり水泳がいいですね。
フードは引っ掛からないし、体は丈夫になるし。


あっ、水泳キャップは被りますけどね。

そして、おやつは持参ということで。



※クリエーターサポートよろしくお願いします

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?