夜更かしを成功させる方法!

どうもノラ猫です。

今回は夜更かし成功術を教えていきたいと思います。

準備するもの

1.飲み物

2.軽食

3.タオル

4.イヤホン・ヘッドホン

これらの四つが準備するものです!

準備物の説明

飲み物は紅茶などはやめておいた方が良いかもです。僕は詳しくないので上手くは言えないのですが、とりあえずトイレに行きたくなるので止めておきましょう。コーラなどの炭酸水もやめておいた方が良いかもです。

軽食の事ですがのどの乾くものは止めておきましょう。僕のオススメは 「じゃがりこ」です。蓋を開けるときに音が出るので夜更かしをする前に開けておいてください。

次はタオルです。何に使うかと言いますと光漏れ対策です。僕の場合、隣の部屋が親の寝室なので夜中トイレに行くときに光漏れで夜更かしをしているのがバレた事があったからです。ゲームやスマホ、パソコンなどをするので電気を消してするのはやめておいた方が良いです。

タオルの置き方ですが、扉の下側に敷き詰める形で置いてください。明るさを変えれるのであれば暗めにしておくだけで光漏れ対策はバッチリです。

次はイヤホン・ヘッドホンです。どっちでもいいですが僕のオススメはイヤホンです。親が起きた時に音で気づきやすいのでイヤホンにしています。

iPhone8以降は充電しながらイヤホンが出来ないのでBluetooth機能の付いたイヤホンの方が良いです。

気をつける事

まずはトイレ問題です。僕の部屋は二階にありトイレが一階にあります。まぁ同じ階にトイレがあっても変わりはありませんが、部屋を出るときの扉の開け方に工夫があります。

扉を開けるときはドアノブをゆっくりと力を少し入れて扉に抑え込むような形でひねります。部屋を出る前に電気は消しておきましょう。

廊下に出てたら扉は開きっぱなしでokです。(扉を閉めたら二回目の音が出るから)

廊下を歩くときは気配を消しましょう。

気配については後で説明します。

歩くときは、かかとから床を一歩一歩ゆっくりと歩いてトイレへ向かいましょう。

トイレに入る時も先ほどと同じように扉を開けましょう。

用を足した後は流すだけですが、ゆっくりと力を入れずに少しだけひねって流しましょう。

帰るときも同様です。

気配消しについて

これについてはイメージです。

まず頭の中で四角い部屋をイメージ’してください。

自分は四角い部屋のすみにあるホコリになっているのをイメージしてください。

そのイメージをしながらトイレに向かう事で自分の気配を消せることが出来ます。

常にやっていると、気配が普段から消えてしまうので常にやる事はオススメしません。

最後に

みなさん、良い夜更かしをして下さい(笑)

それでは、さようなら。

Twitterはコチラ

サポートお願いします! 嘘はつきたくないので言います。 これからも頑張ります!