見出し画像

1日1noteをすっかり忘れていた人の話

そうだったそうだった。

1日1noteをしていたのを、ここ数日すっかり忘れていました。

忘れていたものはしょーがない、今日からまた再開することにする。

継続のコツは、失敗を責めないことらしいです。ははは。

ここ数日、ほんとにバタバタしてしまっていた。仕事が立て込んでいたこともあり、出張やら打ち合わせやらで落ち着いてPCに向かう時間もなかったほど。忙しいのはお仕事があるということなのでとてもありがたいのだが、効率的かと言われたら、たぶん非効率なのでここらへん、もっと効率化していきたいなーと。

効率化して、空いた時間何するの、って?

何しましょうかね。そう言われたら、特にやりたいこともないような。空いた時間なんてほんとはいらないのかも。。。

いや、久しぶりに映画館に行きたい。映画館でゆったりと映画を楽しみたい。あとゲームしたい。まだクリアできていないゲームしたい。

だけど、実際効率的に仕事をして、仕事時間が減ったとして、時間が空いたとして、たぶんその空いた時間でそういうことはしないのだろう。

なぜなら、周りは働いているから。

日本人だなぁ〜。

律儀な日本人ここにあり。

ほんとはね、そんなにやりたいことなんてないし、別になくてもいいんだと思うんだ。

動物のお医者さんにこんな話を聞いたことがある。

猫はなぜよく眠るのか。アライグマはなぜ洗うのが好きなのか。

これ、聞いたら自然界ではそんなわけではないらしい。

猫も緊張感を持って生きているので、そんなあちこちでお腹出して寝ていないし、アライグマも食べものを洗ったりしていない。

では、なぜそんなことをするのか。

答えは「ヒマだから」。

らしい。人間界って、ほんとよくといえば良くできていて、自然界ほどすぐ死なないし襲われない。だから、そんな常に緊張感を持っていなくても大丈夫なんだと。だけど、生き物ってある程度適度な緊張感が合ったほうがいいらしくて、その方が、なんというか「喜び」だったりそういう感情が生まれやすい。だけど、ずっと平和だったら、そういうのもなくて、逆に病んでしまうと。

人間って、本当に難しい生き物。何にもしなくてよくても、それはそれで疲れちゃうんだね。

もっと気楽に、な〜んにもしない時間を過ごしていいんだよ。


日々ラーメンを食べることができたらそれだけで幸せです。