見出し画像

書く者がお金を払うややこしい世界

え?論文投稿する人がお金払うの?

初めて研究論文を雑誌に投稿したときの私の驚き。

出版社は、研究者からお金をもらって論文をゲットし、科学雑誌を出版する。科学雑誌(または論文単位)が売れると、購読者からもお金をもらう。
ただ、この状況は変わりつつある。

下記記事で注目しているのは、
「科学論文誌のビジネスモデル」
購読料モデルから投稿料モデルへ

最近は、オープンアクセスってのが普通で、購読者はお金を払わなくても論文を読めるようになってきている。読む方は嬉しい。どんな人でも科学に触れられる素晴らしい世界だ!

じゃ、出版料やオープンアクセス費は誰が払うのか?書き手の研究者である。

読み物を書く。
みんなが読んでくれると、何らかの形でお金が入る。これが書き者の収入源になる。

これが普通じゃないか?

研究者はそうではない。
書くとお金がかかるw

じゃ、お金を払って論文が出版されると何がいいのか?

経験値が1アップする!

経験値が貯まると、研究費をゲットしやすくなる!(レベルが上がる)

研究費で研究が進められる!

そういうことである。
ややこしい世界だ。

研究は本当にややこしいことが多い。
キミは「ややこしさ」にロマンを感じれるか!?

ロマンを感じられないキミでも研究に飛び込める、ややこしくない世界をいつか作ってみたいな。「世界」は大きいかw 

「場」だな。

たとえば、

読む人も無料。書く人も無料。
でも、いい論文があがっている場。
(だから、研究費ゲットにも使える)

問題は、どうやっていい論文があがっているようにするか。
どうビジネスにするか

考え出すと面白いかも。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?