見出し画像

💬 Design Term #デザイナー英語#ミーティング#英語フレーズ – ブランドの方向性を決めよう。ブランディングのプロセスとクライエントのやりとり。

ブランドの方向性とは

ブランドの方向性は、ビジネスが目指す理想の未来像、コアの価値を決めることで決まってくるものです。 どのユーザーにどんな商品やサービスを提供し、どのように彼らの生活を助けられるかなどといった価値を明確にすることです。「誰にどんな場面で使ってほしい製品なのか」「自分たちはどんな企業なのか」をユーザーにわかりやすく提示することを「ブランディング」と呼びます。上手なブランディングには、確固たる戦略が欠かせません。

ブランド・スプリント - ワークショップ

以前の記事で、ブランド・スプリントについてご紹介しました。
ブランド・スプリントは、グーグル・ベンチャーズで考案され、ジェイク・ナップ氏によって文書化されたワークショップ形式です。3時間以内に、ブランド、そのビジョン、将来、および問題点を探し出すことができます。またこのワークショップ形式はオンサイトとリモートの両方で使用できます。

3時間のブランド・スプリント・ワークショップで、シンプルなブランドガイドが完成しました。これらのアウトカムを利用して、名前付け、アイデンティティ、マーケティング、さらには会社の方針などを決定できます。このガイド・ラインは新入社員が会社の理解を深めるためにも役立ちます。今回は、この後のプロセスについてご紹介したいと思います。

企業の信念、価値、オーディエンス、またブランド・パーソナリティが決まったので、ブランドの方向性を設定するために、特に価値の部分を重点的に観察して、3点ほどムード・ボードを制作しました。

ムード・ボード

ムード・ボードとは、画像、テクスチャ、タイポグラフィ、カラーパレットのコレクションです。ムードやフィーリングと同じくらい抽象的なものを表現するために、また、アイデアやインスピレーションを集めるのに役立ちます。

例えば、「信頼性」を重点的にムード・ボードを制作する時に考えること

1. 似通った言葉を並べてみます。
- 信頼できる
- 安定
- 勇気

2. 信頼性を表す色合いを考えてみます。
青、藍、深緑など精神的に落ち着きのある色合い

3. 自信、堅実また安定を表す形は?
正方形、三角形など

4.どんなタイポグラフィを使う?
スラブ・セリフ、セリフの太字は自信、堅実さ、そして大胆な態度を表現できます。

力強くて見やすいスラブセリフ書体
多くの場合、セリフフォントの「サブセット」と見なされ、スラブセリフ書体はセリフのように見えますが、特定のスラブセクションが含まれています。 最も頻繁に自信、堅実さ、そして大胆な態度の感覚に関連付けられています。

そして、信頼性を表現している色、画像、テキスト、写真、その他の視覚的な要素を集めて、制作していきます。信頼性を重点的に作られたムード・ボードの例

画像2

価値の部分を重点的に観察して何点かムード・ボードを制作を制作したのちに、クライエントにフィードバックを求めてみます。

ミーティングなどをして方向性を話し合うのですが、ミーティング以前にムードボードを共有しておくことをおすすめします。

クライエントとのやりとり

メールで進行状況を説明したのち、ミーティングの日にちを決めます。

Hi Andy & Mark,
アンディさんとマークさん、こんにちは。

Thanks so much for your active participation in the workshop on Tuesday - really great outcomes.
火曜日のワークショップに積極的に参加していただき、ありがとうございました。本当に素晴らしい成果です。

To set the brand direction, we’ve combined three values and created a couple of mood-boards.
ブランドの方向性を設定するために、3つの価値観を組み合わせて、いくつかのムードボードを作成しました。

Mood-boards are a collection of images, textures, typography and colour palettes to describe something abstract, such as a mood or feeling.
ムードボードは、気分や感情などの抽象的なものを説明するための画像、テクスチャ、タイポグラフィ、カラーパレットのコレクションです。

It helps us to gather ideas and inspiration for the project.
プロジェクトのアイデアやインスピレーションを集めるのに役立ちます。

We’ve also come up with a couple of other options for names and added some into the name log.
また、名前に関する他のいくつかのオプションを考え出し、いくつかを名前ログに追加しました。

Please find attached three mood boards:
添付の3つのムードボードを見つけてください。

Mood board 1 - Focus on “Trust”.
ムードボード1-「信頼」に焦点を当てます。
Similar words: Stability, Courage, Dependability
Colour: Navy, Blue, Dark Green, Neon Green
Shapes: Square, Bold, Triangle
Typography: Slab serif – confidence, solidity, and a sense of bold attitude.
類似の言葉:安定性、勇気、信頼性
カラー:ネイビー、ブルー、ダークグリーン、ネオングリーン
形:正方形、太字、三角形
タイポグラフィ:スラブセリフ–自信、堅実さ、そして大胆な態度。

Mood board 2 - Focus on “Inclusivity”.
ムードボード2-「包括性」に焦点を当てます。
Similar words: Togetherness, Embracing, Human Touch
Colour: Orange, Pink, Light Green, Light Blue
Shapes: Roundish, Circle, Venn Diagram
Typography: Roundish font – Affinity, Fondness, Attachment

類似の言葉:一体感、抱擁、人間のタッチ
色:オレンジ、ピンク、ライトグリーン、ライトブルー
形状:丸みを帯びた、円、ベン図
タイポグラフィ:丸みを帯びたフォント–親和性、愛情、愛着

Mood board 3 - Focus on “Person-centric”.
ムードボード3-「人中心」に焦点を当てます。
Similar words: Diversity, Multifariousness
Bold Colour: Vibrant colours, colour blocks, a bit of gradient (gradients will be used to make the brand's colours more dynamic)
Shapes: Abstract shapes, Circles
Typography: Sans serif – engaging, ”forward-thinking” ideals

類似の言葉:多様性、多様性
大胆な色:鮮やかな色、カラーブロック、少しのグラデーション(ブランドの色をよりダイナミックにするためにグラデーションが使用されます)
形:抽象的な形、円
タイポグラフィ:サンセリフ–魅力的で「前向きな」様子

It would be wonderful if you could let us know which Mood-board is most appealing to you so we can start working on the brand direction. We can also catch up to discuss the brand direction, and possibly do a bit more brainstorming to choose the brand name.
どのムードボードが最も魅力的かを教えていただければ、ブランドの方向性に取り掛かることができます。また、ブランドの方向性について話し合うことも可能です。また、ブランド名を選択するためにもう少しブレインストーミングを行うこともできます。

Please let us know if you are free on Tuesday, January 5th from 10.30 am - 11.30 am for a catch-up. I'll send through a placeholder calendar invite shortly, but if it doesn't suit you please let us know.
1月5日火曜日の午前10時30分から午前11時30分まで、キャッチアップのために空いているかどうかをお知らせください。プレースホルダー・カレンダーの招待状をまもなく送信しますが、それが適切でない場合はお知らせください。

Please don’t hesitate to contact us if you have any questions in the meantime.
それまでの間、ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。

Have a lovely weekend,
では、良い週末を。

今回は、ブランディングのプロセスとクライエントのメールでのやりとりをご紹介しました。クライエントのメールでのやりとりは、一度テンプレートのようなものを作ってしまうとだいぶ時間が短縮できるようになります。

次回は、ミーティングの準備と内容をご紹介したいと思います。

私も、色々勉強中なので、皆さまの、ご意見・ご感想をお聞かせください。お読み頂きまして、ありがとうございました。

画像2

メルボルンを拠点にプロダクト・デザイナーとして働いています。 主にデジタル・プロダクトの制作に携わっています。














この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?