マガジンのカバー画像

💬 Design Term #デザイン用語 #英語表現

42
プレゼン、ファシリテーションなど通しで使える英語表現、またデザイナーたちとのやりとりなどをご紹介しています。
運営しているクリエイター

2021年4月の記事一覧

💬 Design Term #デザイナー英語 – #Slackで簡単、インハウス・ユーザビリティ・テストをする方法。

ユーザビリティ・テストとは アプリをダウンロードした時に、「使いやすいな」「見やすいな」と思うものとそうでないものがあると思います。これはユーザー・エクスペリエンスまたインターフェースのデザインに関わっています。より良いUX、UIをデザインするために必要な調査方法の一つが、「ユーザビリティテスト」なのです。 ユーザビリティテストでは、その特定の人たちに実際にサイトを利用してもらい、使いやすさは、また問題点などを見つけだします。 👉デザイナーが自分の作ったプロダクトをチェッ

💬 Design Term #デザイナー英語 – ジュニア・デザイナーに英語でより良いフィードバックを提供する時の包括的なガイド。

あなたがシニアー・デザイナーである場合、ジュニア・デザイナーにフィードバックを与える機会がしばしあります。建設的で良心的なフィードバックはジュニア・デザイナーたちの成長の後押しの助けになると私は信じていますが、受け取る側によっては、それはしばし苛立たしいものであると感じてしまう可能性も出てきます。 例えば、コミュニケーション不足、フィードバックのプロセスが適切に反映されていない場合、受け取り側のエゴが邪魔になってしまう場面、デザインフィードバックは苦痛な経験に変わる可能性が

💬 Design Term #デザイナー英語– トーン・オブ・ボイスとは何か?なぜ重要なのか?英語例

多くのみなさまは、学校で「英語には敬語はない」と教えられたかもしれません。でも、実際にはそんなことはありません。たくさんの敬語が存在します。しかも敬語のレベルははっきりとしています。海外赴任、また欧米人と同じ職場で働いた経験のある方々は、同じことを発言するにもネイティブの方々は相手の立場や年齢に応じて違った表現をしていることに気づくものだと思います。 👉トーン・オブ・ボイスとは? 最近、ある企業のブランディングデザインに携わり、その企業のトーン・オブ・ボイスを適切に定義しな

💬 Design Term #デザイナー英語 – 英語でプロダクトデザイナーインタビューの質問と回答

プロダクト・デザイナーの面接の質問を掘り下げる前に、一歩下がって面接プロセス全般を見ていきたいと思います。 会社の面接は誰にとっても緊張しますよね。私も胸はドキドキして、口から心臓が飛び出しそうになります。インタビュアーの質問により良い回答をしようと思って、思わず変な回答をしてしまい、恥ずかしい経験をしてしまったこともあります。 おそらく、多数のインタビュアーはあなたの履歴書さえ見ておらず、あなたが誰であるか知りません。インタビュアーによっては仕事とは関係のない奇妙な質問

💬 Design Term #デザイナー英語 –#バリュープロポジションと#デザインシンキング – なんといってもユーザーの視点に立つのが大切

「バリュー・プロポジション」とは 「バリュー・プロポジション」とは、「顧客に提供する価値」のことです。 顧客は、自分にとって価値があると認めるからこそ、プロダクトやサービスを購入します。 自社の製品やサービスのバリュープロポジションを検討するにあたっては、顧客の立場になって考えることが重要です。 顧客にとっての重要な価値、バリュープロポジションとは何なのでしょうか?そして、今まで成功してきた企業はどんなバリュープロポジションを提供してきたのでしょうか? バリュー・プロポジ

💬 Design Term #デザイナー英語 – #レトロスペクティブとは。簡単なプロセスと英語例

1. レトロスペクティブ=ふりかえる作業レトロスペクティブは、特にアジャイル開発のフレームワークの1つであるスクラムにおいて、「振り返り」を行うイベントとして重要です。スクラムでは、「透明性」のあるチーム・プロセスを通じて、反復的な「検査」と「適応」を繰り返すことで、チームをより良い方向に導きます。 アジャイル宣言の背後にある原則において、以下の原則が提示されています。 * チームがもっと効率を高めることができるかを定期的に振り返り、それに基づいて自分たちの仕事の仕方を最適

💬 Design Term #デザイナー英語#ブランド戦略 – ブランドの方向性を決めよう!英語で書いてみました。

1. 「プロダクト」と「ブランド」の違い 「プロダクト」と「ブランド」、この二つの言葉は混同して使われますが、明らかに違う意味を持つ言葉です。 「プロダクト」が発売された段階ではまだそれは「名前」でしかありません。顧客がプロダクトを利用し、機能、またサービスを経験した上で、顧客のその商品に対するイメージや評価の蓄積がプロダクトを利用し、機能、またサービスを経験した上で、顧客のその商品に対するイメージや評価の蓄積が「ブランド」の実体を形成していきます。 これが好意的に捉えら

💬 Design Term #デザイナー英語– #ブランド・エンゲージメント、英語で社内でのやりとり。

1. ブランド・エンゲージメントって何?ブランド・エンゲージメントとは、ユーザーとブランドの間に感情的または合理的な愛着を形成するプロセスです。これは、ブランド管理の1つの側面を構成しています。 ブランド・エンゲージメントはブランドの愛着に影響を与え、顧客の購入意向にプラスの影響を与えます。 今回は、3週間のブランド・エンゲージメントのプロセス方法をご紹介したいと思います。 2. 社内でのやりとりプロジェクトの初期に、マネージング・ダイレクターがブランド・エンゲージメント