見出し画像

トレーニング三日目の終了後が最弱

お腹いっぱい。ここ10日くらい増量期に突入して、たくさん食べてるのになかなか体重増えてくれなくて、起きてる間ずっとお腹いっぱい。

24歳位からだったでしょうか、初めてジムに行ったのは。U-25割引みたいなのが適用されてたのを覚えているぞ。そこから10年くらい断続的にジムを契約し続け、2016年辺りから妙に本格的になってしまい、すっかり人生最高の身体を更新し続ける日々でございまする。1回だけ、腹に邪悪を溜め込みすぎてムッチムチになったことあるけど。忘れもしない、2018年の夏くらい。

それはさておき、ジム行くのも面倒くさい時には、家でトレーニングすればいいじゃない、とマリー・アントワネットよろしく宅トレ器具を揃えた結果、もはやジム行かんでいいね、ってなったのが1年前。

これはこれで充実したトレーニーライフを送っていたのですけれど、ふとした拍子にジムを再契約してみて早一ヶ月。

そんな私の愉快なジムライフについてお喋りしました。お耳が暇な時にでもお付き合いくださいませませ。


三日目が最弱、ってのは、ルーティンを3日ループにしてるからでござる。マッチョを狙うなら、絶対にジム帰り。これは定石ですので、機会があれば参考にしてくださいまし。

ここ数回悩まされているノイズ問題は結局解決せず、、、色々試してみるので、しばらくご容赦ください。せっかく収録したのに、と、それなりに凹むのよね、あんまりシビアに考えると嫌になっちゃうから笑

今回は少しノイズ部分を後処理したら急に宇宙に突入するみたいになっちゃった、すませんw
しかも途中でバーベルとダンベルがごっちゃになったり、満腹状態がどれだけ頭をぼんやりさせているかが分かります。


ところで、最近少しだけ生活に余裕が出てきたので、ここらで改めて、筋肉のことをキッチリ学ぶべく、解剖生理学と栄養学あたりを整理しようかな、なんて思っておりまして。

どうせ整理するなら、どうにかしてコンテンツとしてまとめていこうかな、と考えつつ、どうしたものかは悩み中であります。

なんせ、筋肉のことやら、ダイエットのことやら、メディアがテキトーなこと吹聴して回るせいで勘違いしている方々多すぎる気がしていたり、いなかったり。正しい知識ってのは収集するのがなかなか難しいものですから、仕方ない部分ですね。

『痩せない豚は幻想を捨てろ』くらい激烈で苛烈で過激なメッセージを打ち出してみたいものです。いや、無理。


まぁ僕は友達に大事なことを伝えたいだけ、くらいの感じなので、ゆるりとやってみようかなぁとかって感じです。

「はい、それでは今日は大胸筋について整理していきます。」みたいなマニアックな話し出しでPodcast収録してみたいものですね。

しかし、実際のところ、キチンと筋肉や代謝の話を見ていくと、実に膨大な情報量が必要になるものだなぁ、って。最低でも3大栄養素については、消化(分解)・吸収のメカニズム/同化プロセス経路/異化プロセス経路に関して生化学・分子生物学的な視点が必要で、付随してメジャーな食品の評価とかも見なきゃいけないような。筋肉の構造も、トレーニングの種別も、、、、うーむ、整理するのは楽しいけど、コンテンツにするのはめんどくさくなってきたぞ。

ということで、抽象度の高い切り口でバッサリとやっていくのが現実的ですかね笑


ほいでは、次回も、どうぞよしなに。


末尾ハンコ




読んでいただいてありがとうございます。貴重な時間をいただいていることは自覚しつつ、窮屈にならない程度にやっていきます。