見出し画像

アトピー日記:196日目(退院90日目)再診後65日目 血液検査5回目 ゾレア注射1回目

今日は再診、血液検査の結果から

TARC:8856.3→926.2→723.8→589.3→556.4(基準値0~450)

Eo%:24.9→5.2→13.1→14.5→9.0(基準値0~8.5)

総IgE:569→723→なし→なし→198(基準値0~300)

TARC、好酸球ともに下がってるけど、まだ高値ではある。
IgEは下がっていて基準値以下。
経過は順調らしい。ちょっとうれしい。もっともっと下がりますように。

そして、肝心のシクロスポリンを処方してもらうためにした血液検査でも異常なしで問題なかったのだけれど。。。
一応今週出た発疹や蕁麻疹の様子を写真でみせると、やはりアトピーと蕁麻疹の併発なので、蕁麻疹の治療をするのもいいのではという話になり、蕁麻疹にはシクロスポリンは効かないということで、唐突だったがゾレアという注射を提案された。聞いたことはあったけど全く考えていなかったのでびっくり。

思い起こせば、年初から出始めた蕁麻疹からほぼ10ヶ月、たしかにずーっと蕁麻疹っぽく、今までかぶれなかった絆創膏にかぶれたり、古い魚でヒスタミン中毒になったり、とアトピーではないところも並行してあるのはたしか。
ただ、生物学的製剤は副作用で大変だったこともあるし、それでこじれて蕁麻疹になったようなところもあったので、ほんとどうなんだろうという気持ちも。ただ、価格と副作用について質問したところ、価格はそれほど高くない、副作用はたいしてないということだったので、せっかくなのでやってみることに。でも待っている間に調べたら、ん?ってなったけど、もう遅い。でもなんでもやってみないとわからないしで、お腹に2本、300mg、会計は3割負担で処方薬ありでしたが、18,000円でした。後から知ったけど、IgEを下げる作用機序らしく、IgEが下がっていた私にどれほどの効果があるのかも疑問なんだけどどうなんだ?
続くかどうかわからないけど、先生も今週きったばっかりなのにまた処方箋きってるし、色々不安もあるけど仕方ない。
蕁麻疹の薬は今までの薬プラス、トラネキサム酸250を1日6錠追加になりました。

注射後、1時間の待機時間がありましたが、少し頭痛の副作用が出ましたが、気分が悪くなったりはなく、心なしか痒みがましな気もしないでもない。効いたらいいなぁ。1ヶ月後が再診、それまでどうなることやら。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?