見出し画像

【Apple】新作iPad!? iPad 10のご紹介〈紹介と掘り下げ、値上げ情報も〉

どうも、のじゅです!
近頃本当に寒くなり始めて、長袖に衣替えをついこの間しました…みなさんは寒いの好きですか?

はてさて、今週のビッグニュースと言えば
iPadの新製品発表ですね!

色々と噂されていたiPadの新作ですが、ついに出ました。
なので今回は新作の紹介と各製品、より詳しく見ていこうと思います。

ではれっつごー!

発表になったもの

今回発表されたのはiPad 10世代目iPad Pro M2搭載モデルです。

カラフルiPad 10とめっちゃパワフルそうなiPad Pro 11/12.9インチ

疑問に思ったか分かりませんが、今回イベントでの発表ではなかったんですよね。
しれっと発表さてた感じで、僕自身今日(発表日に書いています)まで全く情報を知りませんでした。

一応メール通知は来るように登録済みなので、メールは来ました!

そんなことはともかく、なにが変わったのか。詳しく見ていきます。

とは言いますが、iPad ProはMacBook mini判定なので除外します!iPad 10こそ元祖iPad!!(いやもちろんちょっとMacBook miniも齧ります)

iPad 10

ではiPad 10の説明です。

キャッチコピーは「かわいい 描きたい 魔法みたい」で、英語の”Lovable Drawable Magical”の和訳としては語呂も良くて流石Appleさんって感じです(上から目線ですみません💦)

デザイン&外部

キャッチコピーは置いといて、今回で1番変わったのがデザインですね、やはり。
みなさんおそらく画像はもう見たと思いますが、改めて見納めください。

カワイイィィ~~

側面が角張ったフラットデザインになり、ホームボタン廃止と共に画面が10.9インチに広がりました。
こう考えると、ようやく無印モデルもiPad Pro、Air、そしてminiの仲間入りを果たしました。並んで表示されていても違和感がありません!なんて自然なラインアップ🤤

右からiPad Pro, iPad Air, iPad, iPad mini🤤🤤

10.9インチに広がったディスプレイはRetinaディスプレイからLiquid Retinaディスプレイに、すなわち角が丸みを帯びたディスプレイに変身しました。

Liquid Retinaの"Liquid"って角が丸のやつのことなんだって!知ってた?

また、外見で行くとフロントカメラがなんと!横向きに搭載されてます。パソコンのwebカメみたいな感じですね。
もちろんiPadラインアップでは初ですが、その他モデルと同じように画角調整(センターフレーム)搭載なので横向きのビデオ通話により適応するようになりました。

横向き12MP&センターフレーム機能☆

実際、圧倒的に縦より横で使うことが多いiPadですので実際どのような変化が及ぼされるのかは楽しみですねぇ。

リアカメラは広角単体で変わらず、ですが画素数が8MPから12MPへ上昇したので1.5倍の増加ですね。

リアカメラで4K映像の収録も可能になり、FullHD映像は120fps、スローモーション映像はFullHDの240fps対応です。

12MPで4Kってなんか複雑ね…

あと、みなさんお気づきでしょうか?ホームボタンが無くなったことで生体認証どこいった?

はい、これもまたminiやAirでお馴染みのトップ電源ボタン内蔵型。これに関しては使う人によって全く印象が変わりますね(押しにくい、便利なところにある等々)個人的にはスマートで好きです🥰

最早新機能じゃないのでしれっと書かれてる…

もう一つ大きく変わったところといえばコネクター部分がUSB Type-Cに統一!これでiPad 10買ったけどlightningケーブルなんかねぇよ事件が解消されますね〜

しれっとしか乗ってなかった(右下)

それでキーボード対応がSmart KeyboardからMagical Keyboard Folioになりました。なので、キーボード付きで使いたい人にはより親切になりました。

Magic Keyboard Folio! まあ僕は使わないけどね~

内部

では内部に突入します!

搭載されているチップはA14 Bionicで、iPad Air 4世代目と同じになります。iPad mini はA15 Bionic だからなんか微妙ですけどね…

A14チップは5nmプロセスの4つの省電力コア、2つの高性能コア、16コアニューラルエンジンによって構成されています。
性能としては、Atuntuにて60万台のスコア、Geekbenchにて4000弱のスコアなので、iOS 16を動かし普通に使うには申し分ないですが、2020年発表のチップなため、少々頼りなくもあります。

4K動画編集できるなら十分よねん

バッテリーは9世代目と変わらず、最大10時間駆動で、WifiがWiFi 6、5G対応になりましたね。発表された当時はすごいなってなっていましたが、今は大したことないのかなって感じですね〜

うぃっふぃー6と5じじぃか..まあすごいよね

お値段

では気になるお値段!

WiFiモデルが69,800円、Cellularモデルが92,800円からです。
この価格はiPad 9から約2万円の値上げなのですが、機能や円安の状況を鑑みると妥当かなと思います。

9に比べたら断然高い。

現在Apple公式サイトではiPad 10が$499(67324.86円)で売られているので、それを見ても、Appleは超円安状況に置いてもまだ良心的な値段で発売してくれてるなと思います。

いやぁドル強すぎる…!

iPad Pro

散々iPad 10について話しましたが、iPad Proについてもちょっと見てみましょう。

メカメカしくてかっけぇぇぇ

中身とか諸々

今回のiPad Proは何と言っても現行MacBook Airと同じく、Apple Silicone M2チップが搭載されていることが見どころです。

さぁ、世代交代を。

前iPad Pro(5世代目)も同じくM1チップを搭載していて、過去最強のスペックを誇っています。

外見はほぼ変わらず…ですが、Apple Pencilのホバー機能搭載の画面となり、画面から15mm離しているところから位置を特定する機能もついているようです。

普通にかっこいい機能。

カメラ、及びM2チップにはProResなる映像ファンクションが搭載されています。アップル公式サイトの説明にはとっても難しい説明ばかり乗っていましたが、要約すると低圧縮のRAWに近い映像らしいです。

いやProResってナニ?って僕も思いましたよ

低圧縮にすることで、色の変更やプロの方たちによって編集しやすい、と言うことみたいですね〜

なんせ動画編集めっちゃ押してきますからね!

その他バッテリーやカメラに関しては大きな変化はないみたいです。

お値段!

気になるお値段は〜って高すぎて気になりませんよね笑笑ただ最上位モデル(12.9インチCellular)は379,200円と言うことだけ言っておきます(??)

ごめん、ちょっと待って。普通に恐怖。


一応最下位モデルは12万スタート。それでもやばいけどね笑

iPad Proは前回のM1搭載iPadたちでiPadのスペックが上がってもパソコン起用ができないとガジェッター達が悲しむって言うのを目の当たりにしながらなにも変わりませんでしたね…まあ変えるところないんですけど。

これさせんならPC起用させろヤァ!

まとめ

ってな感じでiPad 10及びiPad Proのご紹介でした〜
値段が高くなった分、できることも増えましたがみなさんどうでしょう?コメントいただけると幸いです!

iPad 10は可愛くなったし、カラバリ増えたんで買いかなぁって思ってます!iPad Proに関してはもうちょっと触れたら御法度な気がするんで黙っときますね…

それではまた次の記事でお会いしましょう!
スキ、フォロー、シェアよろしくお願いします!

よければ、、、サポートお願いします。 毎日ゲームを作る励みになります。 頂いたサポートはゲーム開発に使わせていただきます!