見出し画像

金沢プール

Noteはご無沙汰してます。
スポーツ家庭教師のマイルドすぎちゃんです。

またの肩書きを

『プール評論家』

と今年2月から非公式な形で勝手に作ってみました(笑)

各地のプールを巡るのが
好きなのだ。

さて、金沢に予定があったので、、

予定は30秒で済まし
(某メガバンクの記帳。富山支店なし(怒))

◎金沢プールへ

高速道路から見えるあの不思議な建物

実はプールなんです!!

2020年のマスターズ水泳の国内最大級の大会

ジャパンマスターズ

の会場にもなるプールだ。

※プール内は撮影禁止なので、ここが評論家の弁が立つところの見せ所(笑)

【料金★★★☆☆】

一般開放料金:550円(小人220円、65歳以上330円)

一般はオーソドックスな値段設定だと思っている。
北陸地区の大きな大会を行うところは、大体こんな感じである。

小人が安い!
こんないいプールの入場料がこのお値段!!


プール内にも、個人練習で泳いでいるだろうジュニアスイマーがちらほら。

(上から見てるママが物凄い怖い顔してたのはここだけの秘密(笑))

【使いやすさ:★★★★☆】

2016年に完成した新しめのプール。

・更衣室

更衣室は若干狭さを感じるが、フィットネスクラブを彷彿とさせる照明と床のコーティング。きれいです。

そして、洗面所には4面(?)全てにドライヤー付。

男子更衣室だけってことはないと思っている、、

・プールサイド

50mプール、ダイビングプールが2面
すぐ裏側に25mプールがある。

床もすぐに水弾くような形なので、滑らない。
まるでマイルドすぎちゃんのようだ。

(すみません、いつもめっちゃ滑ってます)

暖房もしっかりしているため、プールから上がっても寒くなく、ガリガリスイマーの私には丁度いい。

僕がびっくりしたのは

メインの50mプールが横向き
サブの25mプールが縦向き

メイン見た後にサブ見ると、、

小せぇ、、こりゃ12.5mか、、
と目の錯覚を起こす。

【泳ぎやすさ:★★★★☆】

僕が重要視するのは
スタート方面から見たときに
距離が近く感じるが。

千葉県某〜や富山県総〜は空間の作りが起因しているのか、やたらと遠く感じてしまう。癖なのだろうか。

今回の金沢プール、、

近く見えるのだ。
ホンマに50mある?といった形。

メインプールの全床が可動式なので、
本日一般開放用は1.1m。

こんな浅くて長いプール見た事ねぇ(笑)

(進んでる気がするのに壁に着かない byマイルド)

背泳ぎでは、屋根が近く感じる。


おそらく屋根がウェーブ構造なっているためなのだろうか?


背泳ぎが下手な個人的には泳ぎやすかった。

ちなみに一般開放では50mウォーキングコースがあるので試してもらいたい。

ホンマに長すぎる(笑)

クロックも2台あり。
5mラインの旗もある。
道具もビート板、プルブイがきれい!(感動)


飛び込み台もハネ付きで全てのレーンについているが、
一般開放では使用不可。残念。


ダイビングプールは開放なし。
むしろ規制線あるので、来るなといった形。

【観戦しやすさ:★★☆☆☆】

片面は通路挟んで2段のスタンド
片面はスタンドがなく、プールサイドレベルで3段くらいひな壇があるような形。

間近で応援できる!
と書くべきなのだろうが、

筆者はスタンドから
ゆっくり眺めたいタイプの人間なので、
ここは評価ポイントは低め。

【アクセス:★☆☆☆☆】

本当にここで大会で泳ぎたい!けど、、、

ここは北陸目線で作られてるなぁと、、残念でござる。

高速からは東金沢IC降りて最速3分くらい。
金沢駅からはバスで20分。1時間に1本(笑)
東金沢駅まで徒歩で移動できるが15分くらいかかる。

レース終わってさあ1杯飲むぞ!までには駅まで戻りたいところなので、、かなり時間が掛かりそうだ。

高速近くにテルメ金沢があるので、そこに宿泊するのもありかもしれない。

要するに車で来て、車で帰ろう。

(ちなみにシンクロ?のJOやってたときは車も出口が一個しかないため、詰まってやした。)

ちなみに金沢の美味しいグルメはコレだ!!

7番餃子!ホワイト餃子!
餃子マニアなので(笑)


お祝いは餃子でお願いします!

まとめ

泳ぎやすいがアクセスは微妙なところ、、

以上

富山のプール評論家マイルドすぎちゃんがお伝えしました〜

全国、世界のプールのレビュー書いてみたいわ!!

マツコの知らない世界出るぞー!(笑)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?