見出し画像

モニター活動② 委嘱式後編

第3飛行隊 F-2戦闘機

F-2戦闘機

消防小隊の見学の後は、百里基地主力のF-2戦闘機へ。
ですが、ここで問題発生。なんと案内の方がいない💦
急遽広報班の方(元整備員さん)の説明のもと見学しました。
取り扱いに慣れているので、エアブレーキ開いてくれたり整備員目線での注意事項など細かな説明してくれました。

ここでよく出た言葉が「保全」。
航空祭とかでは自由に撮らせていただきますが、やはり軍事技術ですので撮ってはいけないところも。
「保全」をかけた上で許可が出てからの撮影と、普段の自衛隊の姿が垣間見えました。
※保全解除後に撮ってしまった人がいて、カメラ確認→対象は削除と徹底していました。

航空救難団

整備中のUH-60
U-125

最後は救難隊へ。
気づいたら救難隊長もいらしており、各機の説明にコクピット・機内見学と整備中の機体も見せていただきました。
もちろん各機とも見学用に保全対応済み。
救難隊長の太っ腹な見せっぷりに、総務部長(広報のトップ)も「保全大丈夫?」と心配するレベルでした💦

その後は広報館へ戻り、証明書用の写真撮影をして解散。
初回のモニター行事は1日がかりのイベントでした。

次回はCH-47の体験搭乗です!
まさかこんなことになるとは…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?