見出し画像

世界を変えた10人の女性

「世界を変えた10人の女性」
2012年のお茶の水女子大学での特別講義を本にした池上彰さんの本。たった2ページの「講義のはじめに」というところからグッとくる。

大学生は学生です。学生は自分で学び、自分の頭で考え、テストでは自分の考えを明らかにしなければなりません。大学生というのはそういうものだということを、あらかじめ肝に銘じておいてください。

「池上はこう言っているけれど違うのではないか」などと、引っ掛かりをいっぱい持ってほしいのです。それが、実はとても大事です。
例えばこの「世界を変えた10人の女性」というタイトルです。そもそもこういうタイトルをつけなければいけないところに、今の社会の限界があるような気がします。
本文より


「考える」機会が少ない教育が間違っているのか。
「考えずに」済ませる一人一人が間違っているのか。

何かだけが間違っているなんてことはないような気もする。
結局は誰のせいでもなく、誰のせいでもあるのだと思う。

さて、どうする?

ささのりさんのnoteから素敵な本を見つけました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?