見出し画像

アホらしいけど「菅野完が政党に雇われてる」とかいうデマに反論しておく

親切な編集者複数から「これあまりにも悪質なデマだからそろそろ本気で対応したら?」と教えてもらったんですが…
こんな荒唐無稽な話を信じてる人いるんですな。

画像1


ごめん、わろてまうわ。


デマもデマ。「菅野完が政党に雇われてる」ってさ、「雇いたい」っていう政党あったら俺の方から「菅野完だけはやめときなはれ」って言うわ。なにをどう勘違いしてこんなデマを流すんだろう。

以下、周りの編集者からの勧めや、弁護士たちのアドバイスもあって、アホらしいから本来はやるつもりのなかった具体的な反論をやっておきます。

1) どの書類をどう掘っても、「菅野完が政党に雇われてる」なんてエビデンスはないし、そもそもそんな事実はない

先日公開された政治資金収支報告書のどこをどう掘っても、『菅野完が立憲民主党に雇われてる』なんて事実は出てきません。だってそんな事実ないもの。

2)政党の支部とは≒政治家and/or候補者個人のこと。政党本部ではない。また、菅野完は個人であって法人とは自ずから別。当たり前でしょうそんな話

 菅野完が経営する株式会社コーポレーションが立憲民主党参議院宮城第一区総支部から売上を上げているのは事実。が、そりゃ当たり前。仕事の対価として会社が売上たててなにがわるいの?そして政党の支部は政党の本部じゃないし、政党の支部は政党の支部という名前だけど、本来は、候補者個人・議員個人に紐づいてるもの。つまりそこからの支出は「政党の支出」ではなく実質的に「候補者and/or議員の支出」と言った方が実態に近い。それぐらい常識でしょうが

3) 法人の売上と個人の収入は全く別物

菅野完が経営する会社の売上=菅野完の収入と言えるんなら菅野完が喜ぶと思いますよ。そんなね、「トヨタの社長はトヨタの年間売り上げと一緒の年収、つまり30兆円の年収がある!!!」みたいな理屈ありゃせんでしょうが。つーか「会社の売上=そこの社長の売上」って考えるのキョービ小学生でもおらんでしょ。むしろキョーびの小学生は世知辛いから「小さい会社の社長さんてサラリーマンよりビンボーよねぇ」と嘲笑いよるわ。そもそもそんな儲かってへんよウチの会社。なんやったらこの3ヶ月ずっと赤字じゃ

4) そもそも菅野完は以前から「自民党を含む複数の政治家個人と仕事の付き合いはある」と公言してますけどなにか?

公言するもなにも、菅野完はここ四年ぐらい機会があるたびに、きっちり「公明、共産、維新以外の国政政党ならば、政治家個人と仕事の付き合いあるよ」「公明、共産、維新以外なら、政治家複数から売上あげてるよ」て何度も何度も言うてますよ?公明と共産党を避けるのは、この2政党だけは「議員個人の金と組織の金」がぴっちりぴっちりやから。つまり「組織の金を個人としてもらってる」というケジメのないことを避けるため。相手さんにも迷惑になるしね。なお、維新の政治家と仕事せんのは、維新の政治家に人語を解する人間がおらんからだよ言わせんなよ恥ずかしい。で、「物書きが政治家から売上あげる」なんて、当たり前でしょうが。この分野の物書きなら尚更の話。資料提供もレポート作成も仕事やねんから、当然、議員個々人と仕事は発生する。なんやったら頑張って「同じレポートが、自民党の政治家からも野党の政治家からも引き合いがくる」ってレベルの報告書でも書いてみたらどうや?教育するでぇ?金とるけど。タイムチャージ、案外高いよ?個人で仕事受ける時は。
 で、これは別件やけど、「菅野完が石垣のりこ事務所の私設秘書やってる」(9月に辞任ずみだけど)ことでさえ週刊誌に報道されてるやん。週刊誌の記事にまでなってる話を「隠してる」とでも言いたいんかね? で、週刊誌の記事だから当然、当該記事のために取材あった。電話だけど。そん時も包み隠さず「選挙のあれこれの仕事で俺の会社は金貰いましたよ」って話してる。が、そんなこと記事にさえならん。当たり前すぎる話やから。そりゃそうよなぁ「田中さんは雨が降ったので傘をさしました」ぐらい当たり前の話を記事にするアホはおらん。子供やないねんから。大人やねんから。それにね、「物書きが政治家の私設秘書やる」なんていくらでも事例あるし、むしろ「私設秘書」のなりての大半ってまともな事務所ならポスドクの人とか物書きとかそんなんだらけでしょうが。本人黙って秘書の仕事してるのに原稿書いてる人なんて掃いて捨てるほどおる。で、それをお互い名乗りも告発もせんのは「相身互い」とかの馴れ合いの精神ではなく「その言論活動に利権があるかどうか」で判断してるから。もしそこで利権があって利権に基づいて話しとるようなら、相手が誰さんであっても批判も告発もするのが物書きの仕事。それが普通ちゃうの?もっぺんいうわ。大人でっせ? 子どもちゃいまっせ?

5) あのツイートは事実の確認だけでなく一般常識の確認さえ怠っている

事実として存在するのは、「菅野完の経営する会社が」「政党の支部からつまり政治家個々人から」「事業やサービスの対価として」「売上をあげた」ということ。座間宮ガレイのように「本人が個人として個人の看板で」「政党本部から」「対価を得てる」みたいなアホな事例と同列に語られても困る。それが本名であれペンネームであれなんであれ、個人の看板や個人事業主の立場で直接政党から金取ってたり政党の金をなんらかの形で受領してそれをベースに「言論活動」してたら「それ、表現者としてどうなん?」って言われる余地はあるかもしれんよ。でもそんなアホなことする人おらんでしょ。そんなん常識やん。法人がサービスを提供して金もらうの当たり前ちゃうのん? つーかそもそもさ、あの仕事であの売上で、弊社の赤黒どうだったか知ってるん? 

6) 素人さんのたわいもないデマとはいえデマで実害が発生してる

いずれにせよ、このスクショの発言は、「政党の支部がニアリーイコール議員や候補者個人である」と言うことを知らず、また、ごく普通の商取引の慣行を知らず、果ては個別具体的な事業内容さえ確認せず、「菅野完は政党に雇われてる」と言っているわけで、子供でも言わんような内容ながら、悪質なデマ。つーか、このデマでどれだけの機会損失あると思うんよ。実際、もういろんな編集者が「こんなデマ放置してたら風評被害を通り越すよ」と心配し始めてる。子供じみた悪質なデマが、色んな人に工数かけてしもうてる。迷惑通り越して実害でとるんよ


… ということで、完全なデマです。

相手は、素人さん。本来こんなことする必要ないんやけど、あまりにもひどい。

まあ、実社会ではこんな説明さえ必要ないんやけどね。ネットはしゃーない。いちいちこんなことまで説明せんならん。それに、圭希さんやまりこさんのことまで持ち出してあーだこーだ言われてる。

画像2


画像3


潔癖さアピールなんか世間知らずのウブさアピールなんか知らんが、法の枠組みにも資本主義のルールにも、さらには倫理的にも職業規範としても、なんら問題ないことをあれこれ言われても困る。坊主憎けりゃ袈裟まで憎いってことかも知れんが、まあ、ちょっと、ここまでくると、処置なしよね。SNSでしか発生しない実生活ではお目にかかることもない悪質かつ低質なデマですが、悪質な書き込みが今後も続くようなら適切な対処や対策を考えないといかん時期に来てるのかも知れませんな。

相手が素人さんの場合は、特に…ねぇ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?