見出し画像

これからはデザイナーも経営を学ぶ必要があるし経営者もデザインを学ぶ必要がある

「デザイン経営」宣言が2018年に経産相と特許庁から公表されましたが、読んでみましたか?こちらからダウンロードできます。
https://www.meti.go.jp/press/2018/05/20180523002/20180523002-1.pdf

これが出てきて、「そうだそうだ、経営にはデザインが重要なんだ!」と、デザイナーから声が上がるのかと思いきや、あんまり盛り上がっている様子がありません。

日本で「経営とデザイン」と言えば産業のイメージが強いためなのか、工業デザインの話に偏りがちで、「製品のデザインをよくすれば売れる」みたいな単純な理論が今だに多いような気がしています。

「デザイン経営」宣言の趣旨を乱暴に一言でまとめると「経営者層にデザインがわかる人材を入れて、デザインの力を生かすことにより、ブランディング力とイノベーション力を向上して企業競争力を高めましょう。」
ということを言いたかったのでしょうか。

ここではブランディングって何?イノベーションって何?ということが詳しく語られていないので、今ひとつわかりにく感じがしています。

このレポートを編さんしたメンバーにUXデザインの会社が参加していたためなのか、「デザイン経営」のイベントやネットの記事などはUXやUIデザイン、Webデザイナーの人たちのグループで盛り上がっているようですが、グラフィックデザイナーは全くと言って良いほど無風状態の感じです。企業のブランディング要素のロゴマークやCIデザインなどグラフィックデザイナーの活躍の機会が大きいと思うのですが、JAGDAも何も動いていないようです。

これからデザインの重要性を啓蒙していくぞ!というところで新型コロナの発生で、世間の経営者はデザインどころでなくなったのかもしれませんが、経済の危機に直面している今こそ、デザインの力で経済を活気づけていく必要が高まってきているのだと思います。

そのためにはデザイナーがデザインのことしかわからないデザイン職人ではなく、やはり経営に関してもある程度わかっていなければ経営者と話ができないし、経営者もデザイナーのことをちょっと風変わりな人、または業者さんとしかみてくれないでしょう。特に中小企業の経営者に多い気がします。

これからはデザイナーも経営を学ぶ必要があると思っています。でも、そんなことデザイン学校でも美大でさえも教えてくれません。日本では文京学院大学がマーケティングとデザインの両方を教えている経営学部があります。「マーケティング・デザイン専攻」という学科ですが、このような形は珍しい。
海外の大学の経営学部でデザインを学ばせるのは珍しくありません。

デザインの学校で経営を教えているのは聞いたことありませんが、せめてマーケティングを教えるべきだと考えます。僕が在籍していたグラフィックデザインを学んだ学校も一般教科として「マーケティング概論」とかいう科目がはあるにはありましたが、まったく退屈で小難しい学術的な理論の教科書をおじいさん先生が解説していくだけの授業で、全員寝ていました。
本当はマーケティングとデザインは親子関係や恋人関係と言って良いほど重要なパートナーなのに。教える方も学ぶ方もそんな意識はなかったのではないかなと思われます。
そうであれば、意識の高いデザイナーは経営を自分で学ぶ努力が必要になってきます。どのように学んでいけば良いのか、noteに書いていこうと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?