見出し画像

10日目の悪魔

10日間noteを書き続けて分かったけれど、
何か思った事を書く時に調べる事が増えて、
結果的に知識が増えていく事は非常に良い。

けど頑張って毎日更新しようと思うその心の裏に、「締め切り」に追われて自由時間が取れなくなる事も出てきた。

生存確認も兼ねて文を書いてる所もあるけれど、生存確認だけならTwitter更新すれば良い話だし、そもそも誰かに頼まれて書いてる訳でもない。そうふとよぎると、
「ならやめちゃえよハッハー」
って悪魔が囁く時もあるけど、やっぱり続ける事で自分を変えていければ良いなっていうポジティブとネガティブの狭間で揺れ動く。

とか書いてけば毎日書けるかもしれない。
(ポジティブ)

脳波読み取りが実用的になるまで書くのはたまに面倒だけど、備忘録的に書きたい事はやっぱり毎日出てくるし、
まだ発表してない曲だって、
デザインの事だって、
配信の事だってまだ書ける事が多いのに、
それでも締め切りの悪魔に負けそうになる自分の弱さが、その心の脆さが…

とか書いてけば毎日書けるかもしれない。
(ポジティブ)

いや待てそんなただの愚痴に近い、内容も何も無いただの言葉の羅列で許されてはだめだ。
もっと自分の思いや考え、伝えたい事をちゃんと言葉にして、文を書く練習をするべきなんだ。
許される事に甘えてはダメなんだ。

有名な歌がある。

「負けない事・投げ出さない事・逃げ出さない事・信じ抜く事
駄目になりそうな時 それが一番大事」

大事MANブラザーズバンドの「それが大事」という曲。

確かにその通りだ。
駄目になりそうな時は投げ出さないようにするのが一番いい。

投げ出さないようにするにはどうしたら。
(やっぱり体育会系になるしかないのか)

…ここまで内容の無い話を膨らませて、
うっすいカルピスよりも薄めて薄めて文字を足していった事がバレた。
今日こんな日記なのは10日目の悪魔のせい。
私のせいでは無い。うん。
むしろ書く内容の無さと時間に追われながらも逆手に取った私の勝利。どうだ悪魔め。

…何をするにも圧倒的に時間が足らない。
上手い時間の使い方、どこかにマニュアル〜!
スタッフ〜!スタッフ〜!

って事を書いてけば毎日書けるかもしれない。
(ポジティブ)

(P.S.)

明日はデザインについて本音で書きます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?