見出し画像

ことわざがおもしろい

小学生の時
進研⚪︎ミをやっていた

付録が毎週届くのだけど
「ことわざ辞典」が面白かったなぁ

と、なんとなく記憶している

ことばは面白い

とくに読書家だったわけではなく、
カラオケでJPOPを歌うふつうの女子

独特な言い回しの歌詞とか好きだったし
逆にどストレートな恋愛の歌詞も
ことば遊びが巧みなラップも好き


だからといって自分から学ぼうと思ったことはなかったのだけど

今年の作品作りのテーマにふと浮かんだものが

「ことわざ」だった

好きこそものの上手なれ
に励まされて
作品制作を続けているし、

無くしものが自分のポケットから出てきたら
「灯台下暗しやなぁ」
と笑ったりしているし

ことわざという
むかしのひとたちの叡智がつまったことば
恐れ多いのですが
連想した絵を自分なりに表現してみたいっ!

と思っています。

そこで近所の書店で一番シンプルな辞典を購入。

アイウエオ順に並んでいるのですが

後ろの索引にはテーマ別の索引も載っていて
作品制作以前に
記事を書くときに使えるなと。

こういう時なんて言うんだっけ、

えっと。。。

一期一会

なのか。。な

四字熟語じゃん…
ことわざでもあるんか?

そういうことにしておこう!

気になり出したらいろいろ調べちゃう私ですが
「ことわざ検定」なんてのもあるんですね。


世の中いろんな検定がありますな。

「一寸の光陰軽んずべからず」

「光陰」は、月日・時間のことで、時が経つのはあっという間だから、一寸、つまりほんのわざうかな時間でも無駄に過ごさず勉学に励まなければならないということ。

実用ことわざ新辞典 /高橋書店編集部より出典

ともあるのでいい歳ではありますが
だからこそ勉強をしていきたいです。

どうしてアラフォーで勉強に目覚めているのか

こちらの記事にサクッと書いたので
読んでいただけると嬉しいです。


ことわざをテーマにした作品制作のことも
また載せられたらと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?