MUP ~動画撮影の基礎について①~

こんにちは 野原です。

今回は動画撮影について基礎から纏めたいと思います。

日常生活のあらゆるシーンで見ている動画ですが、ビジネスで活用することができます。

寧ろ自社でビジネスを行っている場合は使わないと損です。

なぜかというと、広告市場は下記の通り右肩上がりとなっているからです。

2018年1800億円

2020年2900億円

2024年5000億円

これから更に通信環境が整っていきますので動画というのが重要になってきます。

動画撮影をしてみたい方は、こちらのワードを覚えてみてください。


1、動画について


まず、動画とは写真の集合体となります。

パラパラ漫画や連写後のプレビューをイメージしていただくと分かりやすいと思います。


●動画のメリットについて

動画のメリットは2つあります。

1、情報が伝わりやすい

2、自身の分身として使える


1については3Ⅴの法則が関係します。

3Ⅴとは、
言語=Verbal 7%
聴覚=Vocal 38%
視覚=Visual 55%を表しています。

見ていただくと分かりますが動画は視覚に当てはまります。情報がユーザーに伝わりやすいと言えます。


2について
感情や雰囲気を伝えることが出来ます。
これが出来るのは直接話すか動画になります。
言語、聴覚ではできません。
前述の通り動画は自身の分身となります。


2、使用機材について

ここでは簡単に紹介します。

状況に合わせて選択するようにしましょう。


●カメラ本体について

・ハンディカム
長時間の撮影向いています。
また、手ぶれも少ないため屋外の撮影に向いています。

・iPhone
YouTubeの投稿でしたらiPhoneで十分です。

撮影から編集まで出来ます。
容量には気を付けましょう。

・一眼レフ
VIOGを撮りたい方、綺麗でボケ感のある撮影をしたい方にオススメです。
価格帯は10万~20万ぐらいのものがオススメです。
ちなみに一眼レフの動画は30分程度しか撮れません。


 

●レンズについて

・標準レンズ
日常的なシーンを撮影するときに使用しましょう。
VIOGやYouTubeは標準レンズで十分です

・望遠レンズ
遠くのものを撮影したい、VIOGバリエーションをつけたい時に使いましょう。

・単焦点レンズ
背景をぼかしたい時に使いましょう。

・広角レンズ
引きの映像撮るときに使いましょう。

・魚眼レンズ
独特な世界観が出したい時に使いましょう。

・マクロレンズ
→被写体に近づけるため、寄りのシーンで使いましょう。


●マイクについて

・ガンマイク
→カメラの向く方向だけの音が入るため、VlogやYouTube撮影にオススメです。
スマホのマイクは環境音が入るため音が聞き取りにくいことがあります。

・ピンマイク
→安価で比較的良い音が録れます。
→YouTube撮影にも向いています。

・レコーディングマイク
→基本的には必要はありませんが、ナレーションなどを録るときはオススメです。


●三脚について

徹底的にブレをなくすために三脚は必須です。

手持ちで滑らかな映像を撮りたいときはスタビライザーを使いましょう。



3、撮影モードについて


一眼レフのモードについてです。

一眼レフで綺麗に撮影をするときのカギは露出です。

露出とは、写真を撮るときに取り込まれる光の量のことを言います。

露出を決定する項目は下記の3つになります。

①シャッタスピード
②ISO感度
③F値

これらを制御するのが下記のモードになります。


●モードの種類

①Pモード
→露出を決める3項目を全て自動で決めてくれる=オート機能です。初心者にオススメです。

②sモード
→シャッタースピードを自分で決める明るさはカメラ側が設定します。

③Aモード
→F値を自分で設定します。シャッタースピードはカメラ側が設定します

④Mモード
→全ての項目を自分で決めることで描写の幅が広がります。設定が難しいため上級者向けです。


4、FPSの設定について


まず、FPSとはFrame per secondの略で1秒間に含まれている写真の数を表します。

FPSの数値が高くなると映像が滑らかになります。ただし容量が大きくなるため編集効率に影響が出ます。

そのため、活用シーンに合わせてFPSを選択するようにしましょう。


●オススメのFPSは?

通常の動画では24fpsか30fpsに設定し書き出しも同じ容量にしましょう。

→60fpsで設定して撮影すると滑らか過ぎて違和感があったりします。

スローモーションを作成したい時は60fpsを使いましょう。

ちなみに、FPSは一眼レフだけでなくスマホやiPhoneでも設定が行えます。

撮影する際は設定をしてから始めましょう。


5、シャッタスピードについて


シャッタスピードとは、センサーに光をあてる時間です。

言い換えると、ボタンを押してからシャッター音がなるまでの時間になります。

シャッタースピードを変えることで、明るさとブレ具合が変わります。

要は被写体の写りが変わってきます。

仮に、シャッタスピードが遅い場合は光を多く取り込めるため星空など夜間の風景が綺麗に撮れます。

反対にシャッタスピードが速い場合は、鳥などの速い動きの撮影が行えます。


●撮影の注意点

・日中の撮影は光量は問題ありませんのでシャッタースピードを少し早めましょう。

・シャッタスピードが遅い撮影(5秒~15秒間)に関しては、光を取り込んでいる間は機材を動かせないため三脚を使いましょう。

・関東と関西で設定値を変えましょう。

→関東では50の倍数、関西では60の倍数にシャッタースピードを合わせましょう。

・動画のシャッタースピードは1/50以下には設定しないようにしましょう。


今回はここまでになります。

続きは次回纏めますので、是非ご覧ください。

ご覧いただきありがとうございました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?