見出し画像

不登校の問題と考え方【〇〇停止はアウトという話】

こんにちは。のはLaboです。
今日は「不登校」について書きました。

不登校の問題、悩んでいる方もいると思います。

「どうしてうちの子は学校に行かないの?」
「うちの子の問題?学校?それとも?」

気になりますよね。

私も、多くの不登校の子ども
保護者の方と出会ってきました。

不登校の ”問題” というと
不登校 = 悪いものと捉えがちです。

「どうして不登校=悪い、と感じるのか?」
「不登校をどう捉えたらいい?」
「そもそも学校って何しに行くの?」

というように、

問題を悪いものではなく、
「問い」の一つだと考えてみると、

不登校についての見方が変わったり、
学校教育について考えてみたりする機会に
なると思います。

それではさっそく見てみましょう。


結論:不登校もいろいろな見方ができる【思考停止はダメ】


不登校 = 悪い ではない

画像1

「不登校 = 悪い」

これを、
一つの見方である、と考えてみましょう。

学校に行くことは当たり前(前提)となっていますが、
当たり前(前提)は人の数だけ存在します。

事実、今は学校以外にも数多くの選択肢があります。

フリースクールやオルタナティブスクール、
家庭学習などです。

そうは言っても、

やっぱり学校は行かないとダメじゃない?

と思いますよね。よく分かります、、、

それでも、
それも一つの見方
と考えても、損はしませんよね。


不登校 = 別にいい でもない

画像2

では、
不登校はオッケーなのか、

ということでもないです。

学校に行くことで、いろいろなことを学び
成長していく子どもがいます。

これを読んでくれている皆さんも、
多くの人は学校でいろいろ学んだことでしょう。

結局どっちなんだ?


不登校 = いい/悪い、どちらもです。


登校も不登校も、選択肢の一つ

画像3

登校も不登校も、それぞれ選択肢の一つです。
いろいろな見方をしてみましょう。

多くの人は学校教育という道を通っていきます。

だからこそ、
見方が偏ってしまっている可能性があるのです。

例えば、
こんな話をよく聞きます。

「学校に行くメリットは〇〇」
「不登校のデメリットは△△」

あれ?
何か不足していませんか・・・?

そうです。

「学校に行くデメリット」
「不登校のメリット」

という見方が不足しています。

学校に行くことが当たり前(前提)になっていると、
「学校に行くメリット」「不登校のデメリット」しか
検討材料にならないのです。

画像4


不登校に対する勘違い

「学校に行かない子どもは、朝ゆっくり寝れるし、
いつでもゲームができるし、楽でいいよね」

不登校の子どもに対して、
多くの人が抱くイメージです。

実際に不登校の子どもと話をしていて、
「学校に行かないのは楽でいい」
と考えている子どもはいません。

本人はいろいろなことを考え、そして不安になっています。

不安だからこそ、学校に行っていない時時が
一番考えています。

「みんなは今何の授業を受けているだろう?」
「自分はこの先どうなるのだろう?」

考え疲れてエネルギーを失ってしまうので、
朝が起きられないのです。

眠ることで失ったエネルギーを回復させないといけないのです。

それでも「学校に行くよりは楽でしょ」と思うかもしれません。


登校への勘違い

画像5


「学校に行くよりは楽でしょ」ということは、

「学校に行くこと = きついこと」

ということになります。

ここに問題があるのではないでしょうか?

そもそも学ぶことは楽しいことです。

画像6

できないことができるようになったり、
分からないことが分かるようになったり、

自分の得意なことを誰かのために使ったり、
苦手なことを誰かに助けてもらったり、、、。

「いやいや、学校ってきつかったよ・・・」

分かります。

そうならないようにすることが、
これからの学校の課題です。


結論:【思考停止はダメ】

画像7

何かに対して、
一つの正解を探したり求めたりして、

そこで考えることをやめてしまうのは
もったいないです。

これからの時代は、

正しい正解を求めるのではなく、
正しい問いを立てることが必要な時代です。

「自分はどうしたいのか?」
「自分にとって、それはどういうことなのか?」
「それが相手にどう影響するのか?」
「そして自分は何を選択するのか?」

学校も、学校の必要性や存在意義を
改めて問うことが必要な時代だと思います。

正しい問いを立てるコツについては、

で書いてますので、ぜひ見てみてください。

参考になるところがあれば嬉しいです。

ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?