見出し画像

今日のご相談、どうしたらピアノが上手くなりますか?

幼少の頃イヤイヤピアノを習っていた方からのご相談。
親の嫁入り道具だったピアノ。
親の思惑が見え見えで、ものすごくやりたくなかったらしい。
習っていた時は、壊せばやらなくて済むという思いから、
とにかく叩いて壊すを目的としていたとのこと。

大学生になってから、よくわからないままビックバンドサークルに連れて行かれ、
耳コピー要員として2年ほどサークルに在籍していたけど、もっと一生懸命バイトしてお金を貯めたい願望が強なったそう。
ビックバンドは人数多く拘束時間も長く疲れるし、ちょうど当時部長となった同級生に喧嘩を売られたと感じ、これはいいタイミングだと思いやめてバイトに精を出したとのこと。

社会人になり、気がつけば老後はもうすぐ。老後の趣味がなく危機を感じていたらしい。
たまたま機会があり再開することになったとのこと。
楽しいは楽しいが、30年ぶりで全てを忘れているし、耳コピー要員だったので、そもそもアドリブはできないしバッキングも微妙と思っているとのこと。
で、上手くなるために何をすれば良いでしょう?

過去 → 喧嘩して決別のカードが出てました。
現在 →    趣味作りの目的に一致しているのでちょうど始めるタイミングだったのでしょう。
未来 →   先生に習って技術を身につける、他の人の演奏を聴いて真似してみるなどすると上達する

という結果になりました。
一生懸命練習して上達することを期待してます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?