見出し画像

とあるいろんな事情により・・・

2017年4月からは、ラジオとテレビで韓国語の勉強を本格的に始めた。
それと同時に、ついでに英語もやろう!ということで、
基礎英語と高校生から始める現代英語というのを始めてみた。

なんで英語も始めたの?
理由その1
とある韓国バラエティ番組を見て驚いた。
私の好きな大御所俳優さん、イ・スンジェさんが、とても綺麗な英語と日本語を使って会話をしているのに驚くと同時に、感動した。
さらに、これは英語くらい喋れないとよろしくない、と思った。

理由その2
子供の学校の宿題で、基礎英語を聞く、というのがあった。
子供は全く聞いていない。私が聞いている状態だった。
昔と違って、内容がとても面白く、自分もやってみたくなり始めた。

どれだけ続いたの?
高校生から始める現代英語は、週に2回土日の放送だったので、楽といえば楽。
が、しかし、記事の内容に興味があるかないかで楽しさが全く異なる。
というわけで、こちらは1年半で終了。
基礎英語は3年間続けた。
楽しいけど、結構難しい。そして毎日きちんと復習しないとついていけない。
それでも3年続いたからと、ラジオ英会話に移行した。
私は大いなる誤解をしていた。
毎日復習していなかった基礎英語。実力などついているわけがない。
ラジオ英会話のレベルについていけるわけがない。
こちらは半年で終了となった。

ラジオの講座は、ラジオのペースでどんどん進んでいく。
そのペースに合わせて復習している人が上達するのだ。
予習はもちろん大事だが、復習はもっと大事であると、この歳になって改めて思うのであった。

若かりし頃にもっと復習しておけばよかったなー
と後悔先に立たずとはこのことか、と。。。
高校生の時に覚える有名な文章が頭に思い浮かんだ。
There's no use crying over spilled milk.

イギリスではこのように言うらしい。
It’s too late to be sorry

(今は簡単に調べられるから便利だよ)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?