見出し画像

肖像権を考えよう

 GIGA端末を学校で自由に生徒に利用させると、生徒間で写真を取り出す場面がでてくるだろう。考える機会。デジタル・シティズンシップで生徒を導こう。

1.問い

休み時間に、タブレットで友達の写真を撮っていいのかな?


2.考える視点

(1)人

写真を撮られた友達は、どのように思うのかな?
周りの級友は、どのように思うのかな?
先生はタブレットを使って何をしたいのかな?


(2)目的

写真を撮る目的で良いときと、悪いときはあるのかな?


(3)時間

撮影後の写真は、どのようにしたらいいだろうか?


3.知識

肖像権について学んでみよう。
肖像権とは | 肖像権について考えよう (jame.or.jp)

4.ルールを考えよう

学校のGIGA端末のルールと自宅での使い方を考えよう。

5.保護者

実はこれ、大人の問題である。

・SNSに子どもの写真を載せていませんか?
「子どもの写真」をSNSに載せるのは法的にNG? | 弁護士が解説 法的にアリ?ナシ? | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース (toyokeizai.net)

・運動会でのスマホ撮影


※デジタル・シティズンシップが目指すところ

「安全かつ責任のある行動をとるための理由と方法を学び、法的・倫理的にふるまう能力とスキルを育成すること」

参考
豊福先生が答えるデジタルシティズンシップ教育の疑問――1人1台時代のデジタルシティズンシップ(2):教育とICT Online (nikkeibp.co.jp)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?