見出し画像

#学習者起点 毎日席替え

教師主導から学習者主導へ

下記セミナーの実践中の授業メモ

https://giga.ictconnect21.jp/202210194206/

毎回席替えをし、交流を促す

 毎時間、席替えツールを利用して席替えをする。異なる生徒間の交流を促し、他人との考え方の違いに気付き、学習者起点の学びをつくる。

(0)授業開始前に席替え表を掲示
(1)10分間 教師の説話
(2)30分間 学習者の活動
   (a)活動手順書を配付
(3)10分間 学習者の振り返り

授業の流れ@NoguLabo

効果 :
(0)生徒は席替えによる交流により、考え方の違いに気づく。
(2)(1)により、教師は生徒のようすが観察でき、個別支援ができる。
(2)(2)(a)により、個別支援が手厚くなる。
課題 :
(2)で学習者の一部は学習過程で「何をすればよいか?」迷う。
(2)(2)(a)は、活動によっては、ただの自習になる。
(2)(0)は、対話活動に苦労するグループができる。

次回は、課題へのアプローチを実践する。なお、学習者が苦労することを避けるのではなく、苦労を乗り越える仕掛けをファシリテートする視点で考える。苦労を乗り越えることを評価軸にする。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?