見出し画像

国道十四号膝栗毛 十編:西千葉~千葉の巻 2017.1.8

画像1

今日は去年の6月に始まった国道十四号膝栗毛の最後日。最後はケンイチ参加の三人旅。
13時半に下総中山駅のホームで待ち合わせなので、まずはケンイチと合流して時間ちょうどくらいに駅のホームに着くがY氏がまだ来ていない。
ライン送っても既読つかず嫌な予感で電話してみると、今起きたとのこと…前回に続き今回も寝坊かい!
もう待ち合わせの時間も過ぎ、二人ホームにいるし、今日はあいにくの雨で風もあってかなり寒い。Y氏にはなる早で来いと伝え、僕らはとりあえず西千葉に向かいながらこれからのプランを考えようと電車に乗り込む。
今日は早めの集合時間にしたのは最後に立ち寄る千葉城の中にある郷土博物館が16時半までだからで、Y氏来るまで待ってられんのですわ。
でもとにかく少し時間を潰そうと一旦千葉駅まで行き、最近リニューアルした駅構内がどんな感じになったか見に行くことに。改札出なくていいし寒くないしね。
中に入っている店舗はほぼ食べ物関係。房の駅で試食をしたりして時間を潰す。
しかしケンイチ参加でよかった。一人だったら、ただボーゼンとするしかなかったからね。

でもそんなにモタモタもしていられないので、西千葉に戻り二人で歩き始めることに。
ケンイチは上下のレインスーツにシューズカバーまでして万全の態勢(フルアーマーケンイチ)で望んでいたが、傍から見るとその格好で歩いていることが物凄い辛そうに見える…しかもシューズカバーは10分くらいで底が破れほぼ意味なかったし。
夏に買ったニューバランス、雨の時に履くのが初めてでわかったんだけど、つま先のメッシュ部分から雨浸透しまくりで速攻靴下びしょ濡れ。靴下がびしょ濡れになるとどうしてこんなにテンション下がるんだろう。

画像3

そんなコンディションで14号を歩き、まずは登渡神社へ。
そこそこ大きい神社で富士塚があるらしいんだけど見当たらなかった(最近こういうの多い)。でも庚申塔が何体も並んでいてテンション上がる。
こんなに並んでいる庚申塔に出会うのは初めて。こりゃ新年早々縁起がいいや。

画像4

画像5

30分くらい遅れて来ているY氏のために若干ゆっくり14号を歩いていたら、背後から突然駆け足でY氏登場。
思ったよりも早く合流できた。最悪一緒にゴールできないんじゃないかと思っていたから。
しかしこの雨の中、結構な距離を走ってきたんじゃないかと思う。まあ自業自得だけど。
ドラクエみたいなパーティの加わりかたをして、三人で14号の終点を目指す。

画像6

閉店したパルコ前を通る。なんだか建造物の抜け殻みたいでちょっとさみしげ。

画像7

そこから更に先に行くと、やっと14号の終わりの十字路に着く。
全長42kmくらいの国道14号を結局70km以上歩いてやっとたどり着き、感動もひとしお…といきたいところだったけど、14号の終わりを告げる道路標識がなかった…これじゃなんだか締まらないな。
一応記念写真を撮り、すぐ近くの千葉神社で初詣。

本当はここでお守り(厄年なもんで)でも買おうかと思っていたんだけど、広角レンズが水没したショックと疲れと寒さでスッカリ忘れていた…

画像8

このあとはモノレールで千葉城へ。膝栗毛はゴールしたんで乗り物OKだし、なによりモノレール乗る機会ってのがそうそうあるもんじゃないからね。

モノレールの駅に着いて時刻表を調べたら、次のモノは16時13分。タイムリミットの30分まで結構ギリギリな状態。

画像9

割と揺れるモノレールで県庁前駅まで行きそこから急ぎ足で遠くに見える千葉城まで。
なんとか間に合い展示物をぐるっと見て回り、最後は天守閣から千葉の街を一望したんだけど、天気も悪いし、日が暮れてしまい見通しが悪かった。
天守閣で膝栗毛のエンディングといきたかったんだけど、またも若干締まらず。
閉館時間の17時近くまで見学してお城を後にする。こんな時間だからお城の中は気のいい警備員と僕らしかいなかった。

画像10

このあとはいつもの西船飲みなんだけど、こんな天気じゃ人集まらないだろうと思い、中止にして三人でケンイチの家で鍋をした。
僕もさすがに旅を終えたテンションってのがあったのかな、ギターを持ち出してみんなで弾き語り大会をしてやっと膝栗毛が締まった感じがした。

結局、僕らは星屑、僕らは黄金。
14号を歩いて自分自身を取り戻す旅をしていたのかもしれない。

おしまい。

<本日の行程:5.8km>

画像2


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?