最近の記事

ひとつの区切り

一緒に研修生として来ていた“同期”の勤務が今日までだった。 最初はピュアだったけど、輝きを失った気がしていたので 新しい環境になってまた生きいきしてほしい。 最初のころの寮生活や仕事ではやっぱり同期がいてよかった。 感謝。

    • “簡単”になったこと

      ・1000個単位の収穫やパッキング ・ずっと同じ体制で長時間の収穫、定植、除草

      • 技術を身につける方法

        農業研修にきたのは、栽培技術を身につけたかったから。 なのに、なんか違う!残念過ぎる!と 思っていた。 しかし、せっかくの機械、感じはよくないけど、 自分から聞きにいく姿勢をとってみている。 すごく苦手だけど、この克服のための修行と捉えて 何でも試す期間なのだ、と。 何より人生の時間をかけているのだから、 ムダにしない!

        • ホームセンター通い

          最近、毎週ホームセンター行ってる。 楽しい。 ゆっくり見たいけど、畑に行く前に寄るから、慌ただしい。 余裕がほしいわ!

        ひとつの区切り

          くたくた

          朝から収穫、ハウス内掃除、ジャガイモ定植、 パスライト掛け、トイレ掃除、とずっと動きっぱなしで20:15。 さすがにくたくた。疲れたぁ。 ニンジン2本ぼりぼり食べて、ストレス解消。

          くたくた

          キャベツが重い

          午前中は調整、午後は収穫、とキャベツざんまいの一日だった。 もうキャベツは大きすぎて、1玉2Kgごえが多いから重いのなんの。 コンテナからとるのも運ぶのも重すぎる! 腰が疲れた。 …。 しかし、20代男子もいる中、アラフィフ女子の私、ホントよくやってるよね。 体力がついたなぁと感じる。 一日中立って、作業しっぱなしでも足が平気。 以前のように変な腰の痛みはなく“疲れた”感のみ。 今日はごはんがまかないDAYだったから 遅くまで畑でももってよかった。

          キャベツが重い

          楽しい時間

          久しぶりにZoomでぴかぴか会。 解散の危機かと思っていたけど、 違った環境で自分を知っている人と話す大切さを感じた。 自分の望むもの、心地よいこと、仕事への態度などを再確認できた。 ありがたい関係性。 よかった。

          楽しい時間

          反省&感謝

          実家に畑があるから、それを使いたくて今、行動しているわけですが、 畑があることのありがたさを今日改めて感じた出来事があった。 軽い気持ちで知り合いに「家の畑使えるんじゃないかな」と話し、 父に確認したところ、 経験があったりもっと近い知り合いでなければだめだったようだ。 新規就農者はまず畑を借りることが大変と聞いていたけれど、 こういうことなんだな、と。 さらに道具や機械も揃えなくては、なのに、 私の場合は父のものが使える。 軽く人に貸せると考えていた自分を反省。 そして

          反省&感謝

          土壌医検定試験3級合格!

          今日が合格発表日。 HPの発表を怖くて見られず、先にポストを確認したけど通知はなく…。 ダメだったか…と落ち込むも、 またグダグダするのが嫌だったので意を決してHPを確認することに。 しかし、受験票をどこにしまったか失念…。 すると、たぶんこの受験番号だったよね、という番号が! きちんと確認できないままいったんPCを閉じた後、 やっと受験票を見つけて再確認したところ、 思っていた受援番号でOKだった。 やったー合格! うれしい。

          土壌医検定試験3級合格!

          苗担当に!

          朝礼で、私を苗担当にする、という話があった。 確か、今月始まる前に会長に話したのだけど、何だかそのままになっていて、 次を探そうかとも思っていたところだったのだ。 研修生になったのは、ほうれん草の芽が出なかったから、な私。 育苗はどうしても身につけたいこと。 しっかりやるぞ!

          苗担当に!

          課題図書の効果!

          目指す農業のお手本に、図書館で何度も借りたけど、やはり手元においておきたいと、西田さんの本を買った。 両親にも読むよう、実家においてきたら イメージが伝わったみたい。 話しやすくなってよかった。楽だし。 過去を取り戻すかのように、今頃になって両親とこんなふうに接せられる機会ができて、 これは潜在意識関係?って思ったりもするけど、 ありがたく利用しよう。

          課題図書の効果!

          目をそらさない。

          2年ぶりにマラソン大会。 練習不足のためつらいランだったけど、 途中諦めかけた60分切りも部門入賞もクリア! また頑張ろうってワクワクできた。 エントリーした自分に感謝。 前日白菜収穫だらけでも、早起きして完走できる体に生んでくれた両親に感謝。 久しぶりに自撮りして かなり劣化を感じ、これはいけない…と。 秋のフルに向けて、練習&体づくりを しっかりやっていく。   現実をしっかり認識して対策練って 地道に進んでいく。

          目をそらさない。

          申し込みやエントリーを先にしておくことの大切さ

          最近、ちょっと時間ができたら 逆に何もできなくなった。 検定が終わって、ゆっくりしっかり勉強しようと思っていたのが 収穫作業が増えて疲れた、と言い訳して 寝落ちしてしてしまっている。 マラソン大会は、棄権しようかとも思ったけど せっかくだから練習して また入賞する! 検定もマラソンも申し込んだからこそ そこに合わせて行動できているので 変な言い訳、逃げ、をしないためにも これからも指針にしよう。 私はそれほど意志が強くないのだ。 そこを認めつつ、よく動けるように 手を打

          申し込みやエントリーを先にしておくことの大切さ

          周りが気にならなくなった理由

          なんだかんだ言って、 周りの人がヒソヒソ話をしていると 嫌な感じを覚えていたのだが、 やはりそんなことを相手にしているヒマはなく!     家でお宝を見つけてから 先日動画も見て やり方を実感できたので、 すごくワクワクしている! 早く実践したい!   お父さんに話して 協力してもらおう。 今になって親とこんなふうに接せられる機会を得て、大事にしなくては、と思う。     とにかくワクワクなので、 時間はそこに使う!

          周りが気にならなくなった理由

          お宝はすぐ近くにあった

          たい肥をつくるため 「山で落ち葉や枯れ枝を集め」なくては…と 焦っていた、ここ最近。 清掃センターや業者に問い合わせてみたりしたけど、 今日改めて実家で周りを見たら、 もうあちこち素材だらけ! しかも、これがいいのでは?と思わrれる 枯れ枝もけっこうあり、 ああ、私はすごい宝の中にいたんだな、と感動。 関心をもって見てみることで 新しい発見があるのを体感した。 ああ、幸せ。 森林組合への問い合わせ&アポもとれて 興味をもったらまずやってみる、を進めている。 こうやっても

          お宝はすぐ近くにあった

          根っこをしっかり

          人のことに首をつっこんでくる人が多すぎて 心が乱されていたこの頃。 ふと、これは自分の根っこがしっかりしていなかったことへのお知らせか、と感じた。 そうだ、そうだ。 根っこがちゃんとしていれば、ぶれないし、他は気にならないはず。 気づかせてもらったとして、感謝しよう。

          根っこをしっかり