見出し画像

神さまはいると確信した日

神さまの存在を認めざるを得ない出来事が起こりました。
我が家の間一髪を救って頂いたんです。

某日の朝、子どもを見送る数分前。
何気なくメールチェックをしたんです。

すると目に飛び込んできたのは

今日は給食がありません。
お弁当を用意してきてください。

という衝撃の文言。

お弁当なんて微塵も用意できていません。
子どもは靴を履こうとしています。

絶体絶命。
わたしのミスで子どもがみじめな想いをしてしまう。

ヤバい、とにかく動かなきゃ。
無心で台所に立ちました。

何故かお米は炊き立てだし、
冷凍食品のストックもあるし、
作り置きのおかずもあります。

え…?
これは…?

そう思っていたら、
ものの数分でお弁当が完成しました。

子どもは遅刻をまぬがれ、
お昼の食いっぱぐれも回避。

わたしは学校からの「お弁当なんですが…」という恐怖の電話を回避できました。

一見普通に思えますが、わたしにとっては奇跡の連続が生み出した"ミラクル奇跡"なんです。(サハラ砂漠的なノリです)

お米が炊き立てだったのは
「たまたま」夜中に夫が炊いてくれたからです。

我が家はいつもは昼にお米を炊きます。
朝にお米を炊くなんて滅多にありません。

冷凍商品のストックがあったのは、
「たまたま」前日の夜にスーパーに行ったからです。

我が家は買い出しのタイミングが決まっています。
なので、夜に買い出しなんて…まずないです。

「たまたま」子どもが行きたい!と言い出し、夜散歩もたまには良いかな?とスーパーに行ったんです。

しかも、いつも冷凍食品は別なスーパーで買うんですが、その日は冷凍食品コーナーが「たまたま」充実していたので、お弁当に使えそうなものをあらかじめ買っておいたんです。

そして作り置きのおかずですよ。
我が家の辞書に「作り置き」という言葉はありません。

美味しいとその日のうちに全部食べちゃう族なので、作り置き用に作っても作り置きにならないんです。

が、その日は奇跡的に作り置けたんです。
「たまたま」ね。

いや、忘れていました。

普段、わたしは朝にメールチェックなんてしません。
絶対に。

「たまたま」学校からのメールをチェックしたんです。
別な行事の日程を確認するためにね。

6個ですよ、6個。
6個の「たまたま」が起こったんです。

わたしの力だけではこんな大量の「たまたま」を作れません。
完璧な流れにより、お弁当はこの世に産声を上げたんです。

お弁当を持った子どもの「いってくるね!」という元気な掛け声とドアが閉まる音を聞いた直後、安堵のあまり「うわわああああ」と大声を上げました。

めちゃくちゃ神さまに感謝しました。 
その日は5回くらい空に手を合わせました。

いやあ…助かりました。
救って頂きました。

神さまは絶対にいます。
困ったらわたしたちを助けてくれます。

思い出してもちょっと鳥肌ものです。

6たまたまのひとつでも欠けていたら…
わたしと子どもはとんでもない目に遭っていたんですから。

宝くじが当たった!とか殺人鬼から守ってもらった!とか、三木大雲先生のような派手さはありません。

でも、わたしが神さまを信じるには十分過ぎる出来事でした。

あ、そういえばお礼参りに行ってません。
時間があるときに、感謝を伝えてこようと思います。

あぁ、改めて思い出しても肝が冷えます。
あのときメールチェックをしてなかったら…と。

神さまは見てくれていますよ。

今頭を悩ませる困りごとも…
知らない間に解決へ導いてくださっているかもしれません。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?