見出し画像

【ことばの木】037. 求ム 知的刺激

どうも、はじめましての方と再来の方へ、たつのこ龍次郎と申します。

人の心に触れる言葉を紡ぎたい、そんな男です。

普段は何も考えてないフリをしているようで、本当に何も考えていません(笑)が、時々考え事をするのです。

そんな考えごとの中から降って湧いてきたことば、本日ご紹介することばは、こちらです。

【今日のことば】

求ム 知的刺激

【ことばが生まれた時】
2016/11/08 に生まれました。

地元の「哲学の道」(勝手に自分で命名しましたw)にて。

Facebookにて、まちづくり活動で知り合った方の『TEDx南大阪』の開催見送りの話を読んで、開催することが目的ではなくコンテンツとして誰に喋ってもらうのか、出会うことが先だ、と書かれていた。

そして、それだけの刺激を求めて人は集まってくるのだと思った。


**知的刺激。 **



コピーがふと思い浮かぶ。

**『求ム 知的刺激』 **

【今、思うこと】

まちづくりコミュニティの中で学ばせていただいていることの中に「ハレとケ」の話がありました。


今、私が興味を持っている「物語作り」にも通じるものなのですが、要は「日常と非日常の繰り返し」なんですね。

日常の中で、非日常という刺激をいかにして得るのか。受動的に得るのか、能動的に得るのか。

私たちは、刺激は刺激でも「知的刺激」を求めて行動する方が、人間らしいのではないかしら、と思うのです。

では、また気にいっていただけたら、どうぞお越しになってください。

よろしければサポートお願いいたします。コーヒーを飲んだりして創作のチカラにさせていただきます☆