スクリーンショット_2020-01-12_19

noteコツコツ続けるってホントしんどい

noteの毎日連続投稿、10日を超えました。

「一日1note、30分で。」

この10日の間に公開されたnoteたちは30分で書き終わったものもあれば、書く調子が良くて結果的に1時間ほどかけたものも。文字数だと800〜1000文字ぐらいの(短めな)noteばかりで、一球入魂的なものではないけど。

でも、とりあえず毎日継続することができることだ大事なのだ、と自分に言い聞かせている(質より量で)。

(書く感覚が戻ったら、量より質なnoteは月額課金マガジンに登録して頂いた方だけの特典コンテンツにすることにします…)

10日連続のnote更新での変化

で、「30分で。」というルールを決めてから(なぜ「30分で。」ルールなのか?は前のnoteを参照のこと)、なんとかこのnoteを入れたら12日連続でなにかしらの記事を公開しつづけていることになります。

その結果、このたった10日ちょっとの間で訪れた変化 は、毎日(とりあえずなにか)更新してるだけで、noteのフォロワーが10ぐらい増えた

たった10、ですが、そもそもわたしのいまのnoteのフォロワー数が少ないことを考えれば、「一日1note、30分で。」したら「noteのフォロワーが一日1人増えてくれてる」勘定に。一年後、360フォロワーぐらい増えるかなー(難しい期待)。

もう一つは、これは当たり前ですが、「一日1note、30分で。」を始める前と後での一週間あたりのアクセス状況が約10倍ぐらい違う(そもそも書いてなかったからアクセスない状態から始まってるから)。

で、「一日1note、30分で。」の「30分で。」は我ながら良かったのかもしれない。

でも、挫折しそうになるの、意外に早くきた

こうしてなにか(連続10日更新、とか、新しいガジェット手に入れた、とかの)きっかけや、トピックが毎日のように起きてくればよいのだけど、それが無い日はすでに「もう今日は諦めようかな…」モードになりつつある。

いま「一日1note、30分で。」が続いているいまのモチベーションは
- 「noteをフォローしてくれる人がいて嬉しみ」
- 「TwitterやFacebookでシェアしたら、さらにシェアしてくれる人がいてくれて嬉しみ」
- ダッシュボードのぞいてみるとアクセス数が増えてる
などで成り立ってる。

フォローして頂いた皆さんありがとうございます。そして、まだな方は応援してくれると嬉しい(モチベが上がります)のです。ちょっぴりしんどい日が続いていて、挫折しそうだけど、とりあえず今月(2020年1月)だけは… なんとかがんばる…


ここから先は

0字
SNSや動画などの最新IT事情綴ります。ご支援どうぞよろしくお願いいたします(「月報」ですが、いまのところ月二回以上更新を目指してます)

ソーシャルメディアとライブ配信・動画メディアが専門のクリエイターとして、SNSや動画などの最新IT事情綴ります。

この記事が参加している募集

#noteのつづけ方

38,291件

まずは「スキ!」とか「フォロー」からよろしくお願いします…🙏