見出し画像

045:ライブ配信業界はオシゴトが増えているのか減っているのか(Podcast)

プライベートでは編集をできるだけしたくない(オシゴトは止むなし)ノダタケオが、毎週木曜日21時ぐらいからYouTube LiveとPeriscope(Twitter)で編集を必要としない大好きなライブ配信のコトを中心としたトピックを小一時間ほどお話しする「ノダタケオ #ライブ配信 なんですけど」のオーディオ版アーカイブ(Podcast)。

SpotifyほかApple MusicやGoogle Podcastでも聴くことができます(「ノダタケオ」で検索してみてください)。

045: ライブ配信ニーズの盛り上がりと実情 | ノダタケオ #ライブ配信 なんですけど

▼ライブ配信業界はオシゴトが増えているのか減っているのか

- 結論から言うと(4月に入ってから)減っている(田中さん)
- 減ってもいるけど(3月下旬ぐらいは)滑り込みで発生したものもあった。4月以降は減ってる(野々原さん)
- いろんな現場をフリーランスとして手伝っている。周りの現場では減っている印象。特に緊急事態宣言が出る直前あたりから(廉さん)
- 富山もここ4月に入ってから(県内で)感染者増えたのと、東京で緊急事態宣言が出て影響を受けている。減ったものもあれば増えたものもある。(泉さん)
- ライブ配信のお仕事を請け負っている人たちは「減った」印象(ノダ)

▼その一方で機材購入のための問い合わせをする人が増えている

- 配信に全然関係がなかった人たちからの相談がここ2ヶ月で殺到してる(儲かっているかはどうかは別だけど)。明らかにオンラインでイベントをやりたいとか研修やセミナーとかできなくなったからオンラインにしたいから自社にスタジオ作りたいとか機材を導入したいという声が増えている(森下さん)
- さらに、4月に入ってからはリアルに集まることができなくなったので、自宅から配信したいのだけど機材なにを揃えたらいいですか?という問い合わせに変わった(森下さん)
- カメラマンの方、撮影部系の人たちから「配信どうやるの?」と聞かれることが多い。一般的にライブ配信をやろうとなったときに「カメラを持ってる人はライブ配信もできるんでしょ(ついでにやってもらえません?)と言われることが多い(小寺さん)
- だけど、カメラで映像集めてきて編集することはできるけど、ネットワークにのせるのは別の話。配信をやっている人たちはわかると思うけど。ネットワークに載せるお作法(リップシンクの話や配信の回線の作り方など)がある。撮影とか映像制作に関わるいろんな人に配信の問い合わせは結構いっているはず」(小寺さん)
- 海外でもイベントをやらざるを得ない人たちからの問い合わせが多い。例えば、教会(イースター)のライブ配信。物理的に人が集まれないからそれをどうにかしてライブ配信で、というのが盛り上がっているように感じる。年中行事系この日必ずやるっていうイベントのオンライン化の話がとても多い(吉田さん)

▼自分たちでライブ配信をやってしまおうと考えている人が多い

- 世間はライブ配信の人たちが儲かっているように見えている。だがしかし、実はそうじゃない。私たち配信代行の人たちの感覚としては「減っている」(ノダ)
- その一方で、モノを作っているところ売っているところから見ると「問い合わせが多い」。一般の人たちがライブ配信をするために機材を買う人も増えている。つまりは、配信代行の人たちに頼むのでは無く自分たちでやってしまおうと考えている人たちが増えてきているのでは(ノダ)

▼いまビデオ会議システムが人気?

- 遠隔の現場はビデオ会議はなにが人気?(やっぱりZoom、Skype)
- 安定度でいうとskypeの印象。
- Zoomはリップシンクがずれる印象。

▼気になる機材

- CEDAR DNS2(田中さん)
- TASCAM VS-R264(野々原さん)
- アイ・オー・データ ライブストリーミングBOX GV-LSBOX(泉さん)
- そして、やはりATEM mini Pro買った人多し(5人ほど)
- ATEM miniよりATEM mini Proのほうが使いやすくなった印象(廉さん)

▼ゲストのみなさん

吉田さん(株式会社ローランド)
小寺さん(株式会社ローランド)
森下さん(株式会社プロ機材ドットコム)
田中さん(FULFILL co.,ltd.)
廉さん(フリーランス)
泉さん(神成株式会社)
野々原さん(株式会社ボルデ)
アベさん(堤方4306 owner)
mamiさん
上野さん(コンクリートファイブジャパン株式会社)

ここから先は

0字
SNSや動画などの最新IT事情綴ります。ご支援どうぞよろしくお願いいたします(「月報」ですが、いまのところ月二回以上更新を目指してます)

ソーシャルメディアとライブ配信・動画メディアが専門のクリエイターとして、SNSや動画などの最新IT事情綴ります。

まずは「スキ!」とか「フォロー」からよろしくお願いします…🙏