見出し画像

ピアノレッスンと練習の記録②

火曜日の夕方。
ピアノの先生から連絡がありました。

日曜日にレッスンしたばかりだけどこの前やった曲がんばってたから、指摘したとこが直ってたら合格にしてあげたくて。
明日か明後日空いてる?と。

前回のレッスンで、1曲に45分かけたあげく合格にならなかったあの曲。
娘のなんとなくしょんぼりした様子を気にかけてくれていた先生。

いつも細かいお気遣い、本当にありがたいです。。

娘も喜んでレッスンの約束をし、次の日を迎えました。


前回のレッスン後、毎回メトロノームを使って練習した甲斐あってかなかなか順調な始まり。

あれ、中盤ちょっと速くない?と思いながら後半なんとか持ち堪えて終了。
やはり中盤のテンポの乱れを指摘されましたが、練習したことをしっかり褒めてもらえて娘は満足そうでした。

その後、いくつか指摘を受けたもののやっとのことで合格をもらえました!
がんばったね、娘よ。
ついでに練習していた27番も一緒に合格させてもらっていました。

オンラインになってからはわたしも隣でレッスンを聞いているのですが、(それまでは娘1人を先生のご自宅に送って放置していました。)毎回楽譜とその解釈の奥深さに目から鱗状態です。
自分が子どもの頃にこの素晴らしさに気づけていたらなぁと思わずにはいられない今日この頃。
娘が弾いていない隙に、しれっと自分も弾いてみる毎日です。


本日の練習メニュー
●スケール
●ハノンC#(1.5.8.10.11.15.20)
●ツェルニー125(1〜16)
●ツェルニー100(54.59〜69)
●プレインベンション 28.29
●インベンション 8(F.F#)
●グリッサンドの練習(一瞬)
●こどものハノン(18.19.20)続けて弾く練習
●ブルグミュラー25 (10.11.13)


まだ娘の学校は今週いっぱい春休みなので、毎日ダラダラ練習しています。
小学生になったら朝出て行く時間が早くなるので、こんなにダラダラ弾けないよ〜と脅しをかける毎日です。

読んで頂いてありがとうございました😊

この記事が参加している募集

#子どもの成長記録

31,609件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?