見出し画像

久しぶりのレッスンと練習記録

昨日は約3週間ぶりのピアノレッスン。
現在娘は、オンラインで日本の先生のレッスンを受けています。

毎回日程は決まっておらず、お互いの空いている時間があればレッスンしていただくスタイルをとっているので、今回の様に期間があくこともしばしば。

新しい曲の譜読みはどんどんやってきていいよ!と言われているので遠慮せずガンガン進めていますが、曲数が多くなると練習時間が長くなり、娘の集中力がなくなり、わたしが指摘したことに怒り始め親子バトルが勃発します。
なので久しぶりのレッスンは、娘以上にわたしがウキウキ。
やっと長い練習時間から解放される。。

普段自宅での練習は、娘が1人で譜読みし、ある程度弾けるようになってきたら指番号や強弱の記号をわたしがそれとなく指摘するという感じで進めています。
ピアノを始めた頃は横に座ってつきっきりで練習に付き合っていましたが、本当に疲れるのでやめました。
我が家の娘は譜読みを少しでも手伝うと、極限まで甘えて耳で覚えようとするので、基本的に新しい曲は聞いたことのない状態から始めるように意識しています。
片手ずつ弾くのが好きらしいので、娘が右手を弾いてわたしが左手を弾くというような練習も、わたしの気分が乗ればしています。
毎日やってあげたいんですけどね。
娘がピアノ弾いてる間、息子とお昼寝してしまうダメな母です。

さて、今回3週間で娘が準備していた曲は、

ハノン 3曲
ツェルニー100 14曲
プレインベンション 3曲
ブルグミュラー25 2曲

でした。
もちろん、前回のレッスンで1度見てもらい、もう一回練習してきてねと言われた曲も入っています。

それにしてもツェルニーが多い。。
先生も、今日何番まで聴かせてくれるー?と質問した後、娘の答えを聞くととりあえずハノンは自分でやっといて!と今回のレッスンも時間が足りなくなることを瞬時に察知した様子でした。

オンラインレッスン中は、娘が先生に指摘されたことをわたしがメモし、レッスン後に楽譜に写すという作業をしています。
まだまだ字を書くのが遅いのでわたしがやるのは仕方ないのですが、これがなかなか大変なのです。

○ページの○小節目からもう一回弾いてみてという指示にももたもたするので、横からここだよ!と教えつつ、隣で言われたことを速記してます。
立ったままメモし続けて1時間。
ぐったり。

結局、1時間でツェルニー6曲程みてもらうことができました。
さすがに、もう次は進めなくていいよーとやんわり言われていましたが。

プレインベンションとブルグミュラーはまた次回に。
こちらももう2ヶ月ほど弾いているので飽きてきて、練習も雑になりがちです。
レッスンのときに指摘されることが少ないように、もっと日々の練習の精度を上げて頂きたいと強く思う毎日です。


本日の練習メニュー
●スケール
●ハノンC# (1.5.8.10.11.15.20)
●ツェルニー125(1〜14) メトロノーム使用
●ツェルニー100(54.59〜67)
*54番はもう1週宿題になりました。
●インベンション8 (F, F#)
●グリッサンドの練習(たのしそう)
●こどものハノン18
●プレインベンション 25.26.27
●ブルグミュラー 10.11.13


今は春休みで毎日暇なので、1日3回くらいに小分けに練習しています。
読んで頂いてありがとうございました😊


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?