香織

書くことが好き。想いを綴ることも、おしゃべりすることも好き。人が好き。自然も、自然体で…

香織

書くことが好き。想いを綴ることも、おしゃべりすることも好き。人が好き。自然も、自然体であることも好き。 自分に呼びかけるために、大切な娘たちに想いを遺すために、プラスして誰かのきっかけになれたなら…という想いでここに言葉を綴ります。

最近の記事

006.違いは豊かさ

    • 005.したいことをしている?!

      最近、ふとした瞬間に湧いてくる想いがある。 「わたしはこれを  やりたくてやっているんだろうか?  したいことをしているんだろうか?」 という疑問が。 遅くまで起きていて 録っていたTV番組を観ている時。 それ、本当に今観たいの? 本当はもう眠りたいんじゃないの? 何気なくスマホに触れている時。 それ、したくてやってるの? それよりも もっと他にしたいことがあるんじゃないの? そんな声が頭の中でして だけど、すぐには止めない自分がいて そんな自分の意思の弱さに嫌気が刺す

      • 004.たとえ三日坊主だって

        気づけば3つの記事を書いた後 ずーっとそのままになっていたこのnote。 見事な三日坊主ぶり(笑)。 でもいいんです、三日坊主でも。 またこうして いつでもはじめることができるし それがまた三日坊主になったとしても その後にまた再開すればいい。 三日坊主もそれを繰り返せば、立派な継続。 ってことで 2019年1月以来 2年数ヶ月ぶりに投稿しまして 今日からまたはじめます。 想いを綴るということを。 大好きな「書く」ということを。

        • 003.純粋に伝える=伝わる

          どんな想いでも 伝えない方がいい なんてことはない。 素直に伝えた方がいい。 伝えようとしなければ 決して伝わらないから。 伝えようともせずに 言わずもがな察して(分かって)というのは 勝手な期待でしかないから。 絶対に伝えないと決めて 我慢して秘めていたとしても 些細な態度に滲み出てしまって 変に伝わってしまうこともあるから。 大切なのは 「わたしはこう感じているんだ」 という主観を伝えること。 一方 分かってもらおうと期待した瞬間 「こんなに必死に伝えているのに

        006.違いは豊かさ

          002.許すと軽くなる

          ついつい怒ってしまうことってある。 特に自分に余裕がない時に。 その時は感情的になってしまって 抑えられなくなっていたものも 少し時間が経つと 「ちょっと言い過ぎたかな…」 と反省する場合もよくある。 娘に対して感情的に怒ってしまった後 反省の気持ちが湧いてきたら なるべくその場ですぐに 「さっきは言い過ぎちゃってごめんねぇ。」 と伝えるようにしている。 すると娘は決まって 「いいよ!ゆるしてあげる!」 と即答してくれる。 わたしはその瞬間 心がふわっと軽くなるのを感じる

          002.許すと軽くなる

          001.とにかく伝えたいのは大好きってこと

          わたしには2人の娘がいる。 大きな娘と小さな娘のその年の差は9歳。 どちらもそれぞれの個性が際立つ わたしにとって大切な人たち。 昔、大きな娘が小さかった頃に 彼女を寝かしつけていた時も 今、小さな娘を寝かしつけている時も 寝る前によく伝えているのは ○○(←娘の名前)が ニコニコ笑ってても 怒ってても、泣いてても うれしい時も、悲しい時も ママのことが大好きな時も たとえママのことが嫌いな時も どんな時でもママは○○が大好きだよ。 ということ。 怒っちゃうこともある

          001.とにかく伝えたいのは大好きってこと

          noteはじめます

          昔からわたしは『書くこと』が好き。 言葉を紡ぎ、想いを綴ることが好き。 ブログやSNS等で公に想いを綴ることは これまでもやってきたけれど 誰のために書いているのか? 何のために書いているのか? をその都度自分に問いかけつつ 時に迷いながらも続けてきました。 それに対していつも浮かんでくるのは まずは「自分のため」の「呼びかけ」であり たまたま目を通してくださる 「ご縁ある人たちのため」の 「きっかけ」でもある という自分の中の答え。 そして今改めて自分に問うたところ

          noteはじめます