見出し画像

初夏を味わう(和歌山県花山温泉)

紫陽花が色づいて雨露に濡れるこの頃。
梅雨入りはもう少し先ですが、かなり雨の日が増えてきましたね。
6月は祝日もないので、自分から休みを作らないと!ということで、リフレッシュしに和歌山県へ。
今回は有名な白浜ではなく、和歌山市の花山温泉に行ってきました。

ここの温泉は日帰り入浴も可能で地元の方がたくさんいらっしゃいました。
源泉が26℃と温度が低く、1番広い湯船は加温されているのですが、源泉の温度を生かして冷温交互に浸かる入浴法を推奨しています。
熱くなってきたら源泉でクールダウン(水風呂より温度があるので入りやすい)、落ち着いてきたら温かい浴槽に…無限に入っていられる〜笑
朝一番に入ると、表面に湯の花が微かに浮いていたりして、かなり成分の濃さが伺えます。

公式サイトのお風呂のページを見るとわかるのですが、鉄分が含まれているのでかなり茶色です!
そして、湯の花がカチカチに湯船について層になっていて、これがすごい。
お宿の気遣いがあり、源泉で顔ができるように源泉の横に抜き取り用のバルブもつけていただいてます。
しっかり桶に汲んで顔につけてきました。
源泉の味はそのままだと苦味が強く、飲みにくいです。お食事処では、レモンや水を足して飲みやすくしてくださってました(*◜௰◝*)

さて、初夏ですよ!
夏といえば。
鱧!

小玉締めとザク
鱧落とし
鱧しゃぶ
すだち煮麺

鱧づくしでした✨✨
去年は仕事仲間と京都で鱧鍋をいただいたんですが、和歌山の鱧鍋も最高!ふわふわでとっても美味しかったです!!
鱧天ぷらもあったのですが、夢中になって食べてしまい写真はありません笑笑

ご飯は雑炊と煮麺が選べたので、すだちに惹かれて煮麺にしました♪
サッパリして香りがよく、めっちゃ好き♡

気になる宿泊用のお部屋ですが、年季の入った建物ですが、お部屋は畳が入れ替えられたりしていてとても清潔です。
廊下だと部屋の中の会話が割と聴こえましたが、部屋に入るとかなり聴こえにくくなりました。代わりに壁にぶつかったりの音は結構響きましたが笑
私の両隣さんはイビキなどもなく(私の眠りが深かっただけかもですが)、快適に過ごすことができました。
小さいお子さんのいたグループも居ましたが、特に騒ぎ声など聞こえなかったので、小さいお子さんと家族でのご利用もいいのではと思います。
お風呂も普通のお湯の湯船もあり、お子さまはそちらで楽しそうにきゃいきゃいしてました😄

お宿が高速道路のすぐそばなので、車でもアクセスしやすいです。
もちろん車がなくても、JR和歌山駅から送迎バスお願い出来ますので大丈夫です。
チェックアウト後も温泉に入れるそうなので、2日間まったりお風呂で過ごすのもアリですね。

和歌山市内ということもあり、車があれば黒潮市場、紀三井寺などにも繰り出しやすいと思います。
私はお天気に恵まれなかったので、また今度のお楽しみにしました笑

なんだかスッキリしないな〜という今の時期や、仕事に追われてつらいな〜なんてときに、こんなリフレッシュ方法はいかがですか?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?