見出し画像

~~波待ち日記~~お馬さんと一緒

2021.4.3 北泉海岸 サイズ コシハラ セットムネ

今日は今年初の北泉海岸での波乗り。仙台からは常磐道で1時間ちょっと。プチトリップ気分で朝4時過ぎに出発。5時半前に駐車場に着きました。波チェックすると、ダラダラとしたブレイク。あんまり良さそうではなかった。週末なのに海には2人のサーファーのみ。まあ、でもやってみなければ分からないのがサーフィン。まずは着替えて入水だ。



駐車場に戻ると朝練を終えたお馬さんがお帰りになるところだった。


画像1


お顔が見えないわ。

お馬さんを送り出して海へパドルアウト。

そして今日も波待ちが始まった。


砂浜にお馬さん?

そもそもなんでサーフポイントの駐車場にお馬さんがいるのかというと、南相馬市では毎年7月に『相馬野馬追』というイベントが開催されるため、お馬さんを所有している方が多く、砂浜でお馬さんを走らせているようですね。

この北泉海岸もそうですが、北側のポイントでもお馬さんが走っている光景をよく目にしました。東に太平洋、西の砂浜にお馬さん。そんなロケーションで波乗りができる。砂浜にはお馬さんが走った蹄の足跡がたくさん残されています。これを見ると、南相馬に戻って来たなーと実感します。

恥ずかしながら、私も実際に野馬追を見に行ったことがないので現場の様子は詳しく分かりませんが、毎年ニュースで見る2日目の「神旗争奪戦」は迫力があります。サーフトリップを絡めて野馬追ツアーなんて素敵ですね。いつか実現させたい!




ミッドレングスで調子に乗る

肝心な波乗りの方ですが、ダラダラとした波にミッドレングスがフィットして、パワーゾーンをキープすればインサイドまで乗り継げました。周りに人はいないし、来る波は全て私のもの。全部乗るわけにはいかないので良さそうな波を吟味してテイクオフ。インサイドに近づくにつれて少しずつ掘れた波になってくるので楽しかった。
時間が経つにつれてアウトのセットも勢いを増してきて、ダラダラとした波を想定してテイクオフしようとしたら見事に巻かれた。その際、波のブレイクと板の間に顔が挟まれる形となり、口の中を切ってしまった。痛みは感じなかったけど、血、出てた。。。唇がタラコになっていることを覚悟したけど、幸い見た目上は変化無し。また八重歯で口の中切ったかな?調子に乗るとろくなことはないな。。。

テンション下がったので7時に終了。暖かな春の陽射しの中、快適に着替えて駐車場を後にした。


画像2

ご活躍のミッドレングスとグローブ。
今日はヘッドキャップを外せました。


アフターサーフ

自宅に帰る途中、飯舘村の道の駅『までい館』に寄ってきました。昨年工事していた道の駅裏の公園が完成していた。道の駅が開いてなかったので公園を散策。


画像3

画像4

カラフルなベンチ?


画像5

謎の洞窟。


画像6

中には牛さん。


画像7

あっかんべー?


画像8

毒キノコ?


画像9

巨神兵?


いろいろ見てみたかったけど、10時に家に帰る約束だったので今日はこれぐらいにしといてやりました。ちょっと遠いけど、子どもたちを連れてきたら喜びそうだわ。


道の駅を後にして無事10時に家到着!

今年初の南相馬市プチトリップ、楽しめました。またタイミングを見計らって遊びに来たいと思います。


おわり

サポートいただけたら、デスクワーク、子守、加齢で傷んできた腰の鍼灸治療費にあてたいと思います。