見出し画像

~~波待ち日記~~サーファー的日曜大工

2021.5.5(水)
豊間海岸
サイズ ヒザ~モモ


連休中は海に行けてなかったので、今日は3時起きで海に行きました。朝トイレに入っていたら地震があったけど、小さかったようなので予定通りGO。

祝日ということもあり、道路はガラガラ。快適に海までドライブ。だんだん風が強くなる予報だったので、早めに入りたい。5時前に豊間海岸の駐車場に到着。波はどうかな。。。


小波だな。。。
これは穏やか。板選びに迷うわ。フィッシュか、ミッドか。じゃあ、先日手に入れた新しいキールフィンでも試そうかな。というわけで、ミッドレングスにキールフィンを付けたツインフィン仕様で行きます。

画像1


見た目は良いね。
堤防を下りて波を間近で見てもやっぱり小さいわ。でも水は綺麗だし、天気は良いし。気分良くパドルアウト。

そして今日も波待ちが始まった。


『あったら便利』な道具

波乗りするときに必ず無くてはならないものではないけど、あったら便利なモノっていろいろあると思います。サーフィンに復帰したここ数年、私が欲しいと思っていたものが「サーフボードスタンド」です。サーフボードにフィンを付けたり、ワックスアップする時にあると便利。昔はキャンプ用のコンロを置くスタンドをサーフボードスタンドとして使っていたのですが、青森のサーフトリップ時に盗まれてしまってそれ以来使ってなかった。最近、長さのあるミッドレングスを取り扱うのにやっぱりスタンドが欲しいなーと思うようになりました。でも、市販のモノってあんまり素敵なの無いんですよね。

それなら作っちゃおう!ということで昨日の午後に作ってみました。


サーファー的日曜大工

材料は家にあった角材とビス。足りない材料は近所のホームセンターで買ってきました。

画像2

元々農家のわが家には、屋根付きの作業場所があるので日頃から大工仕事はちょこちょこやってます。裏の畑に小さな小屋も製作中ですが、足かけ5年、まだ完成してません。それは置いといて。。。

簡単な設計図を書いて、材料を切り、サンディング。

画像3


できあがりのイメージは、折りたたみ式のXタイプのやつ。高さは私の腰くらいで良いかなー。幅は45センチくらいで。まあ、適当に。

ノコギリやインパクトドライバーを駆使して完成。

画像4

大きさは、うちの4歳児と比較してください。緩衝材は、ホームセンターで売っている水道管の保護材です。


画像5

ボードを乗せるとこんな感じ。ボードサイズは5′9です。


画像6

車載の様子。横置きでちょうど収まりました。


早速使ってみた

今日の波乗りで早速使ってみました。フィンの取り付け、ワックスアップ、おわった後にちょっと乗せるなど、やっぱり便利だわ~。

肝心な波乗りですが、セットもパワーの無い波で、乗ってもワンターン出来るかどうか。。。新しいフィンの乗り味全く分からず!もう少し良い波で試さないとダメですね。

海から上がってからもスタンドが活躍。

画像7


波は良くなかったけど海は綺麗で気持ち良かったし、本数だけは乗ったので満足です。でも海さん、次回はムネくらいのファンウェーブでお願いしまーす。


おわり

サポートいただけたら、デスクワーク、子守、加齢で傷んできた腰の鍼灸治療費にあてたいと思います。