マガジンのカバー画像

撮影記

51
気分で撮影の感想を記します。
運営しているクリエイター

2021年11月の記事一覧

お東さんこと東本願寺の黄葉

京都駅からほど近い場所にあり、地元の人からは「お東さん」と呼ばれ親しまれている東本願寺。 歴史的には西本願寺のほうが先ですが、東本願寺の存在感と壮大さも素晴らしいものがあります。そんな東本願寺では秋になるとイチョウが彩りを添えてくれます。 今回は様々な視点から秋の東本願寺を堪能していただくために多くの写真を撮ってきたので、大放出します。どうぞご査収ください。 京都駅から近いこともあり京都タワーもばっちり見えます。空や雲の具合によっては全く目立たなくなってしまうこともあり

秋はもみじの永観堂とは言うけれど

古今和歌集でもみじの永観堂と詠まれるほど昔から親しまれている永観堂・禅林寺の紅葉 京都の1位、2位を争うほどの有名な紅葉スポットですが、3、4年前に行ったのを最後にしばらく訪れていなかったことを思い出しました。それだけ有名なスポットなので世界中から同時期にこの場所に訪れるわけです。そんな中、紅葉狩りという名の撮影なんかできたもんじゃないと思い始めてしばらくの間遠ざかってしまいました。 とはいえ、せっかく絶頂期の紅葉のタイミングで京都に来れたので抑えておきたくなるもの。比較

秋の清水寺で見たもの

またこの季節にこの場所に来ることができて安心している。 というのも僕は毎年秋の京都に通っている。元々は見ごろの紅葉を京都で見てみたい!という気持ちから始まり、何年か行き続けているうちに今では紅葉関係なしに秋の京都の忙しなさや空気感を嗜むために通うようになってしまった。 それでもやはり京都に行くと、何も考えず足を運んでしまうのが清水寺。作り作られて嫌悪感を抱いてしまう近年の京都の中でも長い歴史を感じとることができ、混雑のタイミングを避けると嫌なことも忘れられる独特な空気があ