見出し画像

発達障害と二次障害の関係性について

皆さんこんにちは♪のぶです。
今回のお話しは大人の発達障害と二次障害についてお話しをしていきたいとおもいます。

二次障害の説明と発達障害者の人たちが何故なりやすいのか?理由や改善策を私の実体験をもとに詳しくお話しをしていきたいとと思いますので参考にして頂けたら嬉しいです!

まず二次障害について説明すると私の場合だったら特にASDの特性として小さい時からコミュニケーションがうまく取れなかったり、周囲の行動に合わせて行動を切り替えたりすることができず、叱られたり、注意されたり、周囲の人達に理解してもらえず周りからはズレてる人、変わった人など言われて生きづらさを毎日過ごしていました。
そういうつらい経験が繰り返されると、成功体験より失敗経験がすごく多いので自信がなくなり、自己肯定感が低下してしまいました。
すると、「何をしてもうまくいかない」「どうせ失敗してしまう」など、ネガティブな感情で頭がいっぱいになってしまう状態になっていきます。
こうしたことがきっかけで起こる情緒不安定や自分で色々と抱え込んだ事と頑張り過ぎて疲れが麻痺した事が、二次障害の発症鬱や病気になってしまった事につながっていきました

私も実際に学生の頃鬱になった経験や去年も別の病気、顔面神経麻痺という病気になり2次障害や他の病気にかかってしまいました。
皆さんも無意識のうちに今回紹介する症状にかかっている人は事前に防止できる記事となってますので是非参考にして頂けたら嬉しいです。

実際私自身どういう行動や症状になったのかを順番にお話しをしていきます。

①異常に過食してしまう


今思えばストレスを食事で穴埋めしていた
1日三食以外にもお腹が満腹になってでもお菓子やおにぎりなど食べての繰り返しで常に体調が良くない状態でした。

②気分の浮き沈みが激しい

常にイライラして怒りっぽくなり人に当たってしまう、物に当たってしまう事がありました。
毎日が不安や緊張状態で落ち着きがなくなる
貧乏ゆすりや手でカチカチ叩いていました
ため息が多くなる、自分を責めてしまうようになります。
価値のない人なんじゃないか?
消えたい…など様々の事が頭によぎってしまいました。
急に泣いてしまったり、落ち込んだりの差が激しい

③なかなか寝れない

仕事で失敗した事のフラッシュバックが蘇り
何でこんな事できないの?
さっき教えたでしょ?の怒鳴り声や毎回失敗したり、怒られたらどうしよう…など
頭の中で色々考え過ぎて不安がありなかなか寝れない

体はきついのになかなか寝れない…
寝たとしても私の場合には1〜2時間おきくらいに目が覚めてしまいその頃は平均の睡眠時間が3時間から4時間くらいでした。
会社出社の時には眠い、だるいの繰り返しでした。

④まぶたが痙攣する


私は入社半年後に部署異動をしてそれから3か月後くらいにまぶたが痙攣するようになった。かなり疲れとストレスが溜まっている証拠です。
あとは、体に赤いブツブツみたにな帯状疱疹が出るといった症状も出ました。

⑤仕事に支障がでる


睡眠不足で仕事の能率が明らかに低下していました。
集中力がないのでどういう事が起こるのかというと…

仕事の途中でうとうとして寝てしまう
物忘れが頻繁に多くなる
ちょっとした事で失敗する→怒られる→ストレスを抱え込む

この繰り返しによって体によるダメージと仕事による影響でたくさんの人達に迷惑をかけてしまいました。

⑥何も気力がなくなる


今まで興味があった事はずーっと集中してやる事ができましたが、二次障害の前兆になると自分の興味があることやお風呂に入ること、部屋掃除をすることさえやる気がない状況になりました。

このような順番により、鬱になったり、体を壊してしまいました。
皆さんももしこの様な症状がないかをチェックしてもらい違和感があれば病院で見てもらうか長期間休みをとりましょう!

改善策


①とりあえずこの様な症状出たら休む


真面目な人ほど自分がいないと仕事が回らないという考えや迷惑かけてはいけないという考え方で色々なストレスを抱えてしまいます。
病気になって分かったことは、別に自分がいなくても人は回せます。体を壊しても会社は全て責任は取ってくれません。自己責任です。
有給とってゆっくり休むか転職して自分の合った仕事を探しましょう。

②食事、睡眠、運動をする→規則正しい生活


食事→甘いお菓子から果物に変えた
一日3食から2食
睡眠の場合にはサウナの事に行ってみたらすごく気持ち良くて寝れた。
睡眠の2時間前には電気を暗くする
本を読むと眠くなる など…

少しずつでも自分の出来ることからやっていきましょう。

③メンタルクリニックでサポートしてもらう


今はとあるクリニックで、認知行動療法や運動療法などをして仲間を作っています。認知行動療法など本で売ってありますが、1人より先生や仲間のサポートの方が成長する度合いは違います。
メリットとしては
1人で抱え込まなくていい、同じ事で悩んでいる人達と仲間ができるという点です。

④共通の仲間を作る


1人だとどうしても空いてる時間があり、考える時間や悩むことが多い。
自分責めをしてしまうと今さっき言った様に色々な症状な行動や体に現れます。
私も発達障害の当事者講演会で繋がった人メンタルクリニックの先生
コーチングを今受けてますがそこで目標達成の為に一緒考えながら行動を促している先生など色々な人達と繋がりを持つようにしています

何か参考にして頂けたら幸いです。発達障害の事や悩みなどございましたら、コメントお待ちしております。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?