見出し画像

現代詩手帳 七月号

特集が「夏の詩」だったので戦争の詩も多く掲載されていた。


例によって独断で気になった詩を一つ。
「沈黙の家族」という金井雄二さんの作品。

ページをあけたら「六十歳をすぎて」という言葉が飛び込んできて
母親が脳内出血で倒れたという話だった。
表現とかことば選びの妙だとか、そんなものはすっ飛んでしまって
作者の母の物語に感情移入してしまった。
ことばが出なくなった母親。
麻痺が残った母親。リハビリをさほど頑張らなかった母親。
認知症状が出始めたように反応が鈍くなった母親。

この作品の母親の事ではないが
認知症かと思ったら、老人性のうつだったという話はよくあるそうだ。
「この先、何か良いことがあると思えない」と思ったら、
ひどく落ち込むわけだし、そのまま浮上しないで「うつ」になってしまう。
食欲もなく、言葉を発しない。
当然、リハビリは頑張れない。認知症だと思われてしまう。

年代的に、自分がそうなったら という考えにとらわれしまったのだった。


冷静な読みとは言いづらい
詩の鑑賞どころか感想ですらないかもしれない。

真面目に付け加えるならば
この「六十歳を過ぎて」は二連目で
一連芽は「たとえば声」父の話
三連目は「嘘をつこうと」本人の事か
四連目は「もうすぐだよ」妹
五連目は「泉のほとりに」
泉のほとりに家族として住むには覚悟がいる。
未完の言葉でつながろうと努力しながら住む家族。

愛だな と思ってしまった。

愛があるかどうかにこだわるのは
私自身の中に愛があるのかどうかに
あまり確信が持てないせいかなぁ、と思うのである。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?