見出し画像

週末は、先日、出会ったお医者さんと語りに、静岡県の「島田」という街に初めて降り立ちました。

静岡県は通り過ぎるばかりで、数えるほどしか行ったことないのですが、大井川はやはり圧巻! 点在する茶畑、お魚も美味しく、空気もきれいで、また行きたい場所になりました。

下の「蓬莱橋」ばぜひとも行ってほしいです!
全長約900m。風が強いと柵が低くて、割と怖いんです(笑)

結局、健康のことや人生のことまで、夜中3:00まで呑み語り、楽しく充実した時間でした。コラボ製品作るかもです!

翌日、私のストーリーズを見て、マレーシア在住で1回だけ飲んだ方が、「実は、いまここから10分の実家に帰って来てる」とコメントをくれたので、運命を感じ、3人での急遽、お昼ご飯をセッティング。

マレーシアなど海外では使われている、脳波でその人の特性を知れるという事業を、日本で始めるそうで、そんな興味深い話も聞いてきました。

問題を解きながら、脳波を測定すと、人によって使われる脳の場所などが全然違うそうです。

そんなデータをもとに、創造力が高い、芸術性が高い、共感性が高いなどの適正能力が、けっこう詳細なグラフや数値などで表されます。
ここから適性の職業なども見えてきます。

これ、かなり面白いなと。
自分の特性がないものを、やる方も、教える方もめちゃくちゃ不幸です。

大人になると、いままでの経験でなんとなく、これが得意でこれが苦手というのがわかってくると思いますが、この脳波測定は下は4歳から大人は上限なくやれるそうです。

現代の画一的な教育体制だと、「記憶力と論理的思考能力」という、ごく一部の切り口だけで、優劣を決められて、9割以上の子供たちは、学校教育を通じて、どんどん自信を失っていきます。

こんな不幸を産む制度はもうやめたい。

子供たちが自分の特性を知り、大人もこんな一部でしかない能力で、子供の能力を判断することをやめ、誰もが、自分の能力を生かし、自分らしく生きれる世の中を作るには、とても良いものだと思います。

ぜひ広めるのに協力していきたいな~と思いました。

泣いて喜びます!いただいたお金は、新しい本を買うことに活用して、還元いたします♪