マガジンのカバー画像

ちょっとした工夫で人生を変えるための処方箋 Part1

27
社会に出て働く場面において、学歴は大きな問題ではないと私は思っている。それよりも、実務においてパフォーマンスを発揮しているのか?ビジネスの現場ではこれが最も大切だ。実際のビジネス…
運営しているクリエイター

#ビジネススキル

【若手ビジネスパーソン向け】希望通りのキャリアを歩むために私が実践してきたこと

希望通りのキャリアを歩みたい、と誰しもが切望しているのではないでしょうか?もちろん、願い…

【若手ビジネスパーソン向け】私が実践している情報収集&活用方法

フォローいただいた後輩から、どうやって情報を集めているのですか?と問い合わせをいただき、…

【若手ビジネスパーソン向け】誰よりも一歩先に出る人が先行者利益を得る

40半ばを迎える私が痛感していることがある。経験上、学歴が高い人、頭がいい人、能力が高い人…

【新任マネージャー向け】Self-awareness の重要性と良質なリフレクションの手法

みなさん、定期的にリフレクションの時間をとっていますでしょうか? 自己の成長を考える上で…

【若手ビジネスパーソン向け】成長をどうやって測るのか?

振り返って「自分はどのくらい成長したのか?」と考え込むことはないだろうか。成長とは極めて…

【若手ビジネスパーソン向け】仕事で「志を語る」意義やメリットについて(MRなどの営…

「志ってなんだよ」「綺麗事言ってんじゃないよ」という人も多いのではないだろうか?私は、10…

だらしない私が学びを継続するために実践していること

基本的に私、いや人間は楽な方を選んでしまうのだと思う。 自分の怠惰な側面は十二分に理解している。20代は仕事に全身全霊をかけている、という”言い訳”をして学ぼうとしなかった。平日は夜遅くまで仕事をして飲みにいく、休日は寝ているか遊びに行くか・・・それはそれで楽しかったのだが、時間の使い方については後悔が残る。 30代になり、半歩先を見据えている周囲の仲間は、学び直しキャリアチェンジ、キャリアアップしていった。私自身、まったく努力をしなかったわけではないが投資した時間やお金