見出し画像

遅かったお弁当

「癌だね。」

エコーの画像を見ながら先生が言う。

えっ?

「先生、もっと詳しく調べないとわからないんじゃ…。」

ほんの少しため息をついて先生が言う。

「これを見て癌だとわからなかったら医者じゃないよ。」

それくらい大きくなっていた。

私の胸にあった石のような塊は直径4cm近くになっていた。


主人に電話する。

「ごめん…。癌やった。」

「え?…嘘やろ?」

声を聞いたら涙が溢れた。

「本当…。ごめんなさい。」

5ヶ月前に再婚したばかり。

主人に申し訳ないと思った。

息子たちは?

私がいなくなったら、自閉症の息子たちはどうなるのか。

障害があるなりにも自立できるところまで、まだいっていない。

怖いとは思わなかった。

自分がいなくなるかもしれない。

そう思うと、主人と息子たちに、ただただ申し訳ない気持ちしかなかった。



リンパに転移していることもわかった。

「リンパに転移してるから、もう癌の芽は全身にいってるよ。乳癌だけど、こういうのは全身癌っていうんや。」

全身癌。

そう言えば、樹木希林さんが乳癌を公表した時も『全身癌』って言ってたな…

こういうことを言うのか。

ハッキリとものを言う先生は、合わない人はとことん合わない。

病院の評判は2つに分かれていた。

曖昧に言われるのが嫌な私は、ハッキリ説明してくれる先生が楽だった。

聞きたいことも遠慮せず聞ける。

先生は言葉を濁さず答えてくれた。


手術が終わって入院生活が始まる。

食事は食堂で集まって食べた。

乳腺専門の病院だったから、同じ手術をした人同士。

お互いの病状や家族のこと、いろんな話をしながら食べた。

痛みや大変さがわかる。

みんなすぐに仲良くなった。



Yさんはいつも私の真向かいに座っていた。

46歳だった私より、10個ほど年上だったと思う。

朝ご飯を食べると、ウィッグをつけて着替え、病院から仕事に行く。

「再発だからね。治療も限られてくるけど、先生いろいろしてくれてるから。口は悪いけど、いい先生だよ。」

Yさんは病院近くのアパートに1人で住んでいた。

調子が悪くなると入院し、病院から仕事に行く。

「見て。」

Yさんがスマホを差し出す。

お弁当の写真。

「すごいですね。お弁当、凝ってる!」

「主人が作ったお弁当。毎朝、写真に撮って送ってくるんだよね。」

「えー!ご主人、マメなんですね!」

「いなくなってからだよ。」

「…?」

「私がいなくなってから。」

「……。」

「再発してね。私、もう1人になりたかったの。結婚してからずっとお姑さんのこととか家族のこととか、散々やってきて本当に疲れちゃった…。最期ぐらい1人になりたくて、病院の近くにアパート借りたんだ。」

最期ぐらい1人になりたい…

今までどれだけがんばってきたんだろう。


「主人はなんにもできない人だったのに、お弁当作るようになって…。やればできるじゃん!ってね。遅かったけどね…。でもこれから主人自身のためにはなるよね。」

「3番目の娘がさ。看護学校に行ってて、来年卒業するんだ。だから卒業式は出てあげたいなって。それまで生きててあげたいなって。」

卒業式まで、あと9ヶ月くらい。

「今こんなに元気だし、お仕事にも行かれてるんだし。大丈夫ですよ、きっと。」

Yさんは、ふふっと笑った。

「乳癌てね。プクプク太って『元気そうだねー!』なんて言われて、ほんで急に死ぬんだよね。」

「……。」

そうなんだ…

私は乳癌についてまだよくわかっていなかった。

Yさんは生きることに執着していないように見えた。

悔いがないほどがんばってきたんだろう。

娘さんの卒業式まで。

ただその日だけを目指しているように見えた。



晴れた日。

Yさんと、もう1人の患者さんと3人で屋上に上がった。

街から離れたところにあった病院の周りは緑が多い。

「風が気持ちいいねー!」

本当に気持ちがいい。

目に入る緑も綺麗だ。

ウィッグを外してるYさんの頭には、産毛のような毛が生えている。

「ツルツルになってもまた生えてくるんだよね。ウィッグがいらないくらい生えるかなぁ。」

キラキラ光る光の中の、Yさんの笑顔を覚えている。


退院してからもYさんとは時々LINEのやり取りをした。

Yさんはいつも丁寧に返事を返してくれた。

可愛いスタンプ付きで。

ある日を境に返事が途絶えた。

(今は具合が悪いのかもしれない…。)

あまり考えないようにした。


毎日、新聞のお悔やみ欄を見ていたわけではない。

その日たまたま見たお悔やみ欄に、Yさんとまったく同じ名前があった。

年齢も同じくらいだけど…

同姓同名かもしれない。

そう思ってたところに、同じ頃に入院していた患者さんからLINEが入る。

「新聞見た?」

「はい。」

「Yさんなのかな…。」


月に1度の点滴の日。

点滴の針を刺す看護師さんに聞いてみる。

「新聞にYさんと同じ名前があったんだけど…。」

「えぇ…。緩和ケアされてたんですけどね。」

Yさんだった。

娘さんの卒業式まで持たなかった。

病院で一緒だった時から半年くらいしか経ってない。

「元気そうに見えてコロッと…。」

笑いながら話すYさんの言葉を思い出す…


私も5年の治療が終わった。

Yさんと話してた頃は、手術直後で治療を始めたばかりだった。

私は抗がん剤を使わなかった。

手術後の痛み、腕を上げるリハビリ、放射線治療、分子標的薬の点滴、ホルモンの分泌を止める注射、内服…

(私はHER2陽性乳癌で、分子標的薬という新薬が使えた。ただHER2陽性の人は、普通の人の何倍も乳癌になりやすいらしい。)

副作用による体の痛みもあったし、皮膚も脆くなった。

気力の落ち込みもあった。

否応なく体から力が抜けていくような感覚を初めて味わった。

Yさんはこの治療にさらに抗がん剤を加えて、どれだけの間治療してきたんだろう。

治療しながら仕事して、家のこともしていただろう。

やっと登り切ったと思う山の向こうに、さらに高い山が見えてくる。

また登らなければならない。

再発した時、もう家族の世話までする気力は残っていなかったかもしれない。

自分のことだけを考えて、自分の世話だけをして…

最期はそんな時間が欲しい。

本当に欲しい時間だったんだと思う。



今も、

おひさまに照らされてキラキラしていたYさんの笑顔を覚えている。

記憶に残る笑顔に癒され、力をもらう。

Yさんも私との思い出を持っていってくれただろうか。

Yさんが通った道を、いずれ私も通るだろう。

Yさんの言葉、Yさんの笑顔をずっと思い出していくだろう。

娘さんの卒業式に出る。

最後まで目標を持っていたYさん。

Yさん。

出会ってくれてありがとう。

私も、

ささやかでも目標を持って生きます。

そこにたどり着けなくても、

私も悔いがないように生きます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?