見出し画像

フリーライティングのススメ

フリーライティングとは、その名の通り自由に書くこと。
文法や誤字脱字など一切、気にせずに一定時間、好きなように書き続ける手法です。

webライターとして少しずつ活動ができるようになった今、「どう入り込めばよいのか?」、「どんな風に書けば分かりやすく伝わりやすい文章になるのか?」など書きたい気持ちとは裏腹に書けない場面にぶち当たることがあり、「何か方法はないものか?」と調べるうちに、たどり着いたのがフリーライティングでした。

現在、ほぼ毎日、フリーライティングを行っていますが、フリーライティングとはどんなものか?それを継続する中で得られるものは何か?などをお話しします。




フリーライティングとは?

冒頭でも書いたとおり、フリーライティングとは一定時間内、自由に書き続ける手法であり、内容よりも書くこと自体を目的とするため、書きたいことが見つからなければ「なぜ見つからないのか?」を思ったように書けばよいのです。
とにかく手を止めずに書き続けることが重要です。

フリーライティングの定義

  • 漢字表記や文法などは気にしない

  • 思いついたまま、できるだけ速く書く

  • 止まらずに書く

  • 5~15分間一定時間行う

  • 定期的に繰り返す


参考動画「フリーライティング」の効用(keiolibarts)


フリーライティングから得られるもの

フリーライティングを行う中で得られたことは執筆が途中で止まって長い時間、考え込むことが減りました。
常に書き続けることで文章に対する思考能力が少しずつ鍛えられているのだと思います。

さいごに

好きなことを書く点では日記やブログと同じように思えるかも知れません。
ただ、決定的に違うのはフリーライティングは考えずに書くこと。
文章構成や言葉のいい回しなどは無視し、誤字脱字があっても直さずに一定時間、書き続け、ひと通り書き終えてから読み返すことで、そこから感じ取れる部分も多い他、書き始める速度の向上も見込めるため、今後の執筆活動に活かすことができます。

自分の場合、フリーライティングの他、noteもなるべく頻繁に更新するようにしていますが、noteも基本的には自分の得意ジャンルを書いています。
(こちらは、さすがに文章を整え、必要に応じて一次情報も調べて載せていますが)

常に書き続けることで少しでも文章力を上げ、webライターとしての活動にプラスになればと考えながら、今日もこのnoteを書いています(笑)





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?