見出し画像

新規発行のトークン価値を予測するには?MCとFDV


市場時価総額と完全希薄化時価総額を理解する

暗号通貨投資の世界において、時価総額完全希薄化時価総額は、プロジェクトの価値を評価する際に重要な指標となります。しかし、一見似ているように見えるこれらの用語には、重要な違いがあります。この記事では、それぞれの定義、計算方法、そして投資家にとっての意味合いについて詳しく説明していきます。

市場時価総額とは?

市場時価総額(Market Capitalization)は、流通しているトークンの総数に現在の市場価格を乗じたもので、プロジェクトの時価総額を表します。言い換えると、もし全てのトークンが現在の価格で売買された場合の、プロジェクト全体の価値となります。

計算式は以下の通りです。

市場時価総額 = 流通量トークン数 × 現在のトークン価格

例えば、あるトークンの流通量トークン数が100万枚で、現在の価格が1ドルの場合、そのトークンの市場時価総額は100万ドルとなります。

完全希薄化時価総額とは?

完全希薄化時価総額(Fully Diluted Market Capitalization)は、市場に将来的に発行される可能性のあるトークン全てを考慮した時価総額を表します。つまり、まだ発行されていないトークン、ロックアップされているトークン、そして今後発行される可能性のあるトークンも含めた、プロジェクトの潜在的な価値を評価する指標となります。

計算式は以下の通りです。

完全希薄化時価総額 = 発行済みトークン数 + 将来的に発行されるトークン数 × 現在のトークン価格

発行済みトークン数には、すでに流通しているトークンだけでなく、ロックアップされているトークンなども含まれます。将来的に発行されるトークン数は、プロジェクトのロードマップやホワイトペーパーなどで確認できます。

市場時価総額と完全希薄化時価総額の違い

市場時価総額と完全希薄化時価総額の主な違いは、考慮するトークンの範囲にあります。

  • 市場時価総額: 流通しているトークンのみを考慮

  • 完全希薄化時価総額: 発行済みトークン全てと、将来的に発行される可能性のあるトークンを考慮

つまり、完全希薄化時価総額は、市場時価総額よりも将来的なトークン供給量を織り込んだ、より包括的な評価指標と言えるでしょう。

投資家にとっての意味合い

投資家にとって、市場時価総額と完全希薄化時価総額は、プロジェクトの価値を判断する上で役立つ指標となります。しかし、これらの指標を単独で用いるのではなく、他の指標やプロジェクトの状況などを総合的に考慮して判断することが重要です。

市場時価総額は、プロジェクトの現在の規模や人気度を評価する指標として有用です。時価総額の高いプロジェクトは、一般的に投資家からの注目度が高く、流動性も高い傾向があります。

完全希薄化時価総額は、プロジェクトの将来的な成長可能性を評価する指標として有用です。将来的にトークン供給量が増加する予定があるプロジェクトの場合、完全希薄化時価総額の方が、より適切な評価指標となる可能性があります。

結論

市場時価総額と完全希薄化時価総額は、どちらも暗号通貨投資において重要な指標ですが、それぞれ異なる意味合いを持っています。投資家は、これらの指標を正しく理解し、他の情報と組み合わせて、プロジェクトの価値を総合的に判断することが重要です。

補足情報

  • 完全希薄化時価総額は、まだ発行されていないトークンの価格が分からないため、理論的な指標であるという点に注意が必要です。

  • プロジェクトによっては、トークンバーンなどの仕組みを導入し、トークン供給量を意図的に減少させる場合があります。このような場合、完全希薄化時価総額は実際の市場価値よりも高くなる可能性があります。

関連用語

  • 時価総額(Market Capitalization)

  • 流通量トークン数(Circulating Supply)

  • 発行済みトークン数(Issued Supply)

  • 将来的に発行されるトークン数(Total Supply)

  • ロックアップトークン(Locked-up Token)

  • ロードマップ(Roadmap)

  • ホワイトペーパー(Whitepaper)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?