見出し画像

『脳を最適化すれば能力が2倍になる』樺沢紫苑著|3分で読める|トミタイムズ

文響社から2024年5月9日に
文庫版が新しく発売しています。
沖縄でもしっかり面陳されていて、
樺沢先生の人気の高さを感じました。

私のように、本を読むのが苦手な人や、
専門用語ばかりの本は疲れちゃう…

そんな人にも
アニメやゲームに例えて解説してくれている
という点がオススメです。


ドーパミンやアドレナリン、
セロトニンといった脳内物質を、
『エヴァンゲリオン』のキャラクターに例えて
解説しているのを目にした時には、

「それは、ないわ~」

と苦笑いをしてしまいましたが、
読み進めてみるうちに

「むむ、意外とアリかも……」

と感じてきました。
(エヴァファンの感想を聞いてみたい!)

脳を最適化して、
能力を2倍しようというタイトルですし、
表紙的にもお堅いビジネス書に
感じてしまうかもしれませんが、
そこはさすが文庫化までされた人気書。

ビックリするくらい、読みやすいですよ。


「本を出したい」「本を売りたい」と
思っている方であれば、
ブログを毎日更新しよう! と決めたけど、
続かない……

そんなお悩みを抱えている方、多いのではないでしょうか。

そんな方には、
76.プロセスを変える「北斗の拳仕事術」
がお役に立てます。

モチベーションの向上を司るドーパミンは、
変化を好みます。
北斗の拳は、ボスを倒す際の必殺技が
毎回同じでなく、回ごとに変えているそうです。

このように
視聴者が飽きないように工夫しているから、
人気アニメになり得たとのこと。

モチベーションが続かないと感じたら、
プロセスを変えて脳に変化を与えていきましょう。


また、やり方に変化を出しにくいときは、
81.時間で追い込む「ウルトラマン仕事術」があります。
プロセスに変化をつけにくいのであれば、
タイムプレッシャーを使ってみるのは
どうでしょう?

タイマーを使って
「今日は、15分で1記事書くぞ!」と
時間的な変化をつけることで、
モチベーションの向上させていきます。

紹介した以外にも、たくさんの仕事術が
ユニークな名称で紹介されていますので、
あなたのお気に入りの仕事術が見つかる一冊です。


ちなみに、
私の人生を変えた
「朝のゴールデンタイム」についても
セロトニン仕事術の中で記載があります。

朝起きてからの2~3時間は、
「脳のゴールデンタイム」と呼ばれています。

その時間に何をするかで、
1日にこなせる仕事量、
さらに仕事の質が決定されます。

樺沢紫苑先生はこのゴールデンタイムを
「原稿の執筆」にあてているとのこと。

私がオススメするのが、

朝起きたら、とりあえず原稿を書いてみる。
眠くてもノートかパソコンの前に座ることです。
私はこれで、書ける量が抜群に上がりました。


朝のシャワーを浴びるよりも、
洗濯機を回すよりも、
前の日の食器を洗うよりも。
まず、書いてみてください。


内緒ですけど、
正直に言いますと、
私は眠さに負けて、
二度寝に戻ることが結構あります。
(は、はずかしい……汗)

でも、そんな私でも
「人生が変わった!」と感じるほどの効果です。
試してみるだけの価値は、絶対にあります。


脳を最適化する一歩に、試してみてください。


*3分で読めるとされる1,200文字前後でお届けしています。

Amazonにて詳細を確認できます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?