見出し画像

褒めるよりも大切なこと

自分の子育てに自信が持てず

色々な本を読んだり

色々な人の話しを聞いたりして

その度に一喜一憂していました。


「褒めて育てるのがいい」

そりゃそうよね〜と思います。

母だって、怒りたくて怒っているわけじゃあない。

我が子の事を思えばこそなのです。

我が子には幸せになってほしいと願うからこそ、

目の前でダラダラしていたり

勉強もせずにスマホばかりいじっている姿を
見ると

このままで大丈夫かしら⁉︎とか

いや、大丈夫なはずがない。

こんなに私が心配しているのに!

必死に頑張っているのに!

なんでわからないの〜〜っ⁉️と

不安や不満、恐怖、、ありとあらゆる負の感情がごちゃ混ぜになって爆発してしまう💢

かつての私もそうでした。

「のぼかん」と出会って

名前の文字の形からわかる

「事実」として自分の事を知ることで

なんだか気持ちが軽くなりました。




🍀自分の質をきちんと知ることで、

なぜ息子に対してついつい感情的になってしまうのかがわかりました。

🍀息子の質をきちんと知ることで、

なんで?〇〇できないの?と感じていたことが、、そりゃできないよね🤣と思わず笑ってしまいましたが納得できました。

🍀人間関係のメカニズムを知ることで、

息子にどんな言葉をどんな風にどんなタイミングでかければよいのかがわかりました。




とは言え、日によっては感情的になってしまうこともありますよ😅

子育てに正解はないことがきちんと腑に落ちたからでしょうか、子育てが楽に、、というと誤解がありますね。

子育ては「一人の人間を自立に導く」ものですからいい加減な気持ちではできないと思います。

ですが、「知る」ことで不必要な不安や心配をしなくなりました。その分気持ちの負担が軽くなり楽だと感じるのだと思います。

お子さんにとっても、お母さんが自分のことをちゃんと見てくれている。知ろうとしてくれる姿は何より嬉しく励みになるはずです。

心身のエネルギーの無駄遣いを減らして、あなたらしい子育てに誇りが持てるように🍀
「のぼかん」はきっとお役にたちますよ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?