見出し画像

知らないと大損! 頭に来てもアホとは戦うな!

以前に、私の人生にとって、とても役に立つと思ったサンクコストという
考え方を記事で紹介させてもらった。

今回も、知らないと人生をだいぶ台無しにしかねない、とても重要な考えをお話ししたい。

それは、「頭に来てもアホとは戦うな!」という考えです。

これは、とんでもない重要な考え方だと思う。

これを知らずに、人生を送っていたらと思うとぞっとするし、
もっと若いうちから知っておけたらとも思う。

どこにでも、アホな奴はいると思う。
実際、私の職場でも、とんでもないアホがいる。

仕事を進めるうえで、問題が生じないように、コチラが助言したことを、文句言われたと解釈して、被害者の振りをして、陰口をたたいたりするとんでもない愚か者だ。

本当に、うんざりする。
アンタの方が、どう考えても間違っているだろ!と反撃したくなるが、ここは「頭に来てもアホと戦うな」の考えを採用するのが、最善手なのだと思う。

残念ながら、アホには、正論は通用しない。
相手をするだけ、こちらのエネルギーと時間が奪われてしまう。

私には、なんとしてもやり遂げたい目標がある。
それに向けて、まい進しなければ、達成は難しい。
アホにかまっている時間はないのだ。

アホに対する怒りは、目標達成のため投入するエネルギーに変えたい。

都合のいいことに、私の目標は、サイドFireして、会社を辞めることだ。
つまり、目標の達成が、そのアホと遠ざかることと一致している。
まさに一石二鳥ということになる。

「頭に来てもアホと戦うな」の書籍に書かれているように、
表面的には、アホに花を持たせて、負けたふりをするのも戦略上ありかなと思う。

アホへの復讐は、自分の目標を達成することで、職場を離れることができるので、実現する。
アホなので、気づいていないだろうが、仕事を進めるうえで、アホの気づかない点などを、コチラが多く負担しているのだ。
私がいなくなれば、必然的に、アホは、仕事が無事完了できなくなり、痛い目に会うことになるだろう。

私は、自ら手を汚さずして、アホに痛い目を合わせることができる。
完璧な計画だ!

アホへの怒りは、目標達成のモチベーションに変えて、
私は、前を向いて進んで行こうと思う。

本を読むのが、ちょっと面倒と言う方は、YouTubeで要約動画を作ってくれている人がいるので、それでもかなり参考になりますよ。お勧めです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?