見出し画像

起業日記#3 情報について

こんばんは。今日で3日続けての更新になります。
今日のテーマは情報についてです。

起業をするにあたり、色々な情報を調べるようになりました。
情報だけてはなく、体験もそうです。

日々、新しい事を学ぼうとすると、まずは本を読むなり、Google検索するなり、色々とやり方はあると思います。

そして、調べ始めると、あれも大事かな?とか、これも覚えておかなければ!など右往左往して、結局自分が何を調べたかったのだろう。
と、なることが非常に多いです。

そして、疲れたら寝る。
これの繰り返しです。

何かいい方法はないかと出会ったのが「インプット大全」です。

この本はあとがきにも書いてありましたが、令和時代の教科書として使って欲しいという、著者のメッセージのとおり、非常に効率かつ、記憶に残るインプット方法を約80も紹介してくれています。

結局、インプットばかりに時間を使いすぎてはダメ。

インプット3:アウトプット7の割合が黄金比らしい。

そして、情報を取りに行く前に必要なのはまず、ゴール設定をすること。

自分は何のために調べて、それをいつまでに実行しなければいけないのか?

ここを考えずに、いきなりスタートしてしまうと、冒頭でもあったように色々な情報に接触してしまい、疲れだけが残るという状況になりがち。

こういう本質的なところに気づかせてくれる良書だった。

そして、インプットするだけではなく、アウトプットをちゃんとしていく。

このnoteを書いてるのだって、記憶を定着させるためのアウトプット。

そして、この日記の本題でもある起業についてだが、実はDIYに並行して行っているのが、オブスタクルスポーツ。

みなさん、聞き慣れないと思うが、このオブスタクルスポーツは日本ではまだ、マイナーだが、先月の4/20に初めて国内初のデモ大会が行われました。

そこに実行委員会の副委員長として、加わっていたのですが、まぁ大変大変。

何せ、日本で誰もやったことがないので、みんなが手探りで進めていく。

しかし、これが今の自分にとって非常に良い経験となり、同時にビジネスとしても成り立たせていきたいと思っています。

あまり、詳しく書いていくとまた長くなりそうなので、今日はこの辺にして、ビジネスをするにもやっぱり、仲間って大事ですね。

今はスモール起業という言葉をよく耳にしますが、結局のところ1人では完結できないもの。

テーマのインプットとだいぶズレてきましたが、インプットしてアウトプットもすぐに行う。
そして、アウトプットは人に話すときが1番忘れにくいし、強烈に記憶に残ると思っています。

良い情報を得て、みなさんに役立つ情報や体験をアウトプットしていく。

そうすれば自ずと学びが楽しくなります。

人との繋がりに感謝しつつ、今日はこのへんで失礼します。

もし、よければインスタのフォローやnoteでのスキをお願いします!
すごく励みになります!

では、みなさん明日も素敵な一日を。
おやすみなさい。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?