見出し画像

「生きる」 という選択。

ゴールデンウィーク最終日。
夕方3時。空はまだ明るい。
1年ぶりに会った友人に手を振り、駅のホームに向かった。
電車到着まであと3分。
ちょうど良いタイミングだ。

降りる駅の階段の位置に合わせて、いつも通り、ホームうしろ寄りに移動する。
ちょうどアナウンスが鳴り響き、電車がホームに侵入してきた。
何両にも連なる車両が私の前を通過する。
沢山の人々が、車両に乗っている姿が見えた。

今、この瞬間、同じ目的地に向かおうとする人たちが、こんなにも大勢いる

なんとも言えぬ、不思議な感覚だ。

きっと、この電車に乗っている人たちの中には、
この電車に乗ろうと、時刻表を見て、予め計画していた人もいるだろう。
そろそろ帰ろうと思い、たまたまこの電車に乗り合わせた人もいるだろう。
前の電車に乗り遅れて、仕方なく乗った人もいるだろう。

色々な人が、意識的か無意識か、とにかく何かしらの方法で選択した道が、
たまたま、今、この瞬間、同じタイミングで重なって、同じ電車に乗っている。

そして、重なったのは1人や2人ではない。
この電車に乗っている、何百人という乗客だ。

そう考えたら、すごく不思議な感じがするのは、
私だけだろうか…?

人生における数々の選択の瞬間が、一気に可視化されて、見えた気がするのだ。
そして何故か、安心する。

例えば、こんなのも、似た感覚だと思う。

YouTubeで何かの動画を見たとき、
コメント欄で「〇〇年〇月〇日、まだ見てる人いますか?」とかいうコメントを見たことはないだろうか?
アーティストのMVとか、有名YouTuberの昔の動画とかに、よくあるコメントだ。
そういうコメントには、大抵、多くの「いいね」がついていたりする。

返ってくる「いいね」の反応は、少し時差があるものの、
人はみな、確かめずにはいられないのではなかろうか。

同じ瞬間に、自分と同じ選択をして生きている人間がどれだけいるのか、を。

最近、転職活動を始めた。
これからの人生を考えたとき、私は急な孤独感に襲われる。
やりたいことをやって生きたい、自分が本当に大事にしたいことを優先して生きていきたい、ありのままの自分で生きたい。
だけど、そうやって生きるということは、逃げ場がなくなるような気がするのだ
これから何が起きようとも、自分が望んで選択した道だから、何も言い訳はできない。後戻りはできない。そんな気がしてしまう。

今日、電車の乗客たちを見て
妙に安心したのは、その孤独感のせいだろうか。

今、この瞬間に、自分と同じ選択をした人間が何百人といる。

真っ暗闇の私が歩く道に、交わる無数の道がある。
交わるのは一瞬だけど、
確かに、私と同じように「生きている」人が見えた。


そんな感覚なのかもしれない。


この記事が参加している募集

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

ご覧いただきありがとうございます^^