2021年新たなる挑戦

色々なことがあった2020年が終わった。

去年は色々な場所で生活様式が変わり大きな影響を与えた。仕事ならテレワーク、遊びならソーシャルディスタンス。これが数年後、元に戻るかと言えばなんとも言えない。昭和の時代であれば元にも戻ったかもしれないが、今は令和。若者の考え方も、興味があることも変わってきている。これらの生活の変化でマイナスとなった部分は大きいと思うが、得られたメリットも数多くあっただろう。今後もこの流れが続けはそれに合った様式がまた生まれていくだけのことだ。

さて、私はこれまで様々なことにチャレンジしてきた。趣味も仕事も色々だ。普段は普通にサラリーマンをしているが、夜には副業をしたり、休日は遊んだりと自分には「経験」と言い聞かせ行動してきた。中でもどうしても力が入ってしまうのが、ブログ活動や、youtube活動である。なぜ力が入るのかと言えば、「お金」である。これらの活動は趣味の延長線上にあり、youtubeであればキャッチコピーのように「好きなことで生きていく」なんてことも可能なわけだ。趣味での活動をそのままブログや動画にまとめ上げることで収入まで得られるという優れた副業だ。当然それだけで稼ぎ出すということは非常に難易度が高く、実現できている人は少ないだろう。しかし、ロジックさえしっかりと抑えておけばそれほど難しいことはない。そのノウハウに気が付けるかということが重要なわけだが、これについてはそのうち記事にしてみたいと思う。

ブログ活動、youtube活動共にそこそこの成績を納めるとだんだんと飽きてくる。もちろん収入は生活を豊かにするし、金はいくらでもあった方が良い。しかし、その収入を得られるまでの過程を楽しんでいるのも事実だ。正直、この2つの活動については、今まで通りの投稿を続けていれば、急に収入がなくなるということはないだろう。もう土台は完成してしまったのだ。そこで次に目をつけたのがこの「note」だ。

noteに目をつけた訳

前述した通り、私はyoutube活動、ブログ活動を行なっている。youtubeとはご存知の通り、視聴者が広告を再生することで収入を偉ることができるシステムで成り立っている。ブログも基本的には同じだ。そしてyoutubeにはもう一つの収入システムとして「スーパーチャット」や「投げ銭」と言った個人に向けて援助を行うシステムがある。実は私自身youtube活動の最終目的地はこの投げ銭システムにて生計を立てるところとしている。しかし、私が投稿している動画は生放送に不向きな内容であり、やりたい生放送のイメージは完成しているのだが、今このタイミングで急にやりだせば今までと全く関係ない動画となってしまう。そのため、ゆっくり時間をかけて舵を切る必要があると考えている。noteでも「サポート」という名称で投げ銭があることを知った。noteは逆に広告から収入を得られるというものではないため、大きく違う。気に入ってさえもらえれば、直接(もちろん間にnoteが入る訳だが)サポートしてもらえるという、私が目指している部分が見えたことで目をつけた。「なんだよ初投稿からいきなり金の話かよ」と思う人もいるだろうし、私もそんなことを思いながら書いた。でも事実であり、隠しても仕方がない。それに多くの人が自分の思想をネットに公開し、対価をもらおうとしている。noteというコンテンツの正しい使い方だと思う。どのみち優れた内容でなければサポートされることなどないだろう。

noteままだまだわからないことだらけ

私の場合、まずはブログを成功させ、そのあとにyoutubeを成功させた。時間はそれほどかからなかった。ブログは運がよかったからということも言えるがそこで培ったノウハウはそのままyoutubeにも転用することができ、狙った通りの動きとなった。ブログは半年くらいでそれなりの収入となったが、youtubeは結構時間がかかった。これについてもそうのうち書いてみようと思う。そして、noteだがはっきり言ってこれまでのノウハウがあまり通用しないのではと思っている。ブログもyoutubeも、「グーグル」という部分と、「読む人」のことを考えればどうすれば良いかは自ずと答えが導かれる。しかしnoteは多分違う。それから、ざっと他人の記事を読んでもとても高いレベルにあるというか、人それぞれの考え方というものがが見えてくる。私が書いているブログはどちらかというと、「第三者的に見た事実」を書く。noteでは自分自身の想いを書く。この部分が一番大きな違いだと思う。もちろんブログでも自分自身の考え方を書いている人はたくさんいるが。

とりあえず2021年の目標とする

わからないことだらけのnoteではあるが、私にとって2021年の活動目標にはうってつけだろう。何から始めたらいいかもわからない状態で、とりあえず、何か書いていようと書いたのがこの目標。まずは普段自分が考えていることや、思いついたことなどを50記事くらいを目指して書いてみようかと思う。それくらいの記事をかけば色々なことがわかってくるだろう。そしてそこからまたどうしたらいいかということを考えていく。なかなか面白くなりそうだ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?